見出し画像

【ウマ娘】(初~中級者向け)評価点とRANKの仕組み・稼ぎ方③

前回の記事ではスキルの取り方で評価点が変わる、という解説をしました。
今回は「金スキルの取り方」で評価点が変わる仕組みについての内容になります。
宜しければぜひ前回記事も読んでいただければより理解度が深まると思います( 前回記事:https://note.com/tansui_carbs/n/n1dbf3a4664f0 )


なお、スキル獲得による評価点の内容は前回同様「ウマ娘評価シミュレーター(https://umsatei.com/)」さんのサイトを使わせてもらっています。

金スキルの取り方について

金スキルの取り方については絶対的な法則はありませんが、取り方を工夫することで評価点を伸ばすことができます。
金スキルは評価点の上下差が大きいため、取り方に工夫が必要になります。
手持ちのスキルPtを全て金スキルに注いだり、全て白スキルに注いでも高評価点には繋がりません。ある程度バランスよく取っていく必要があります。
どうしても最大効果(最高評価点)を目指すのであればシミュレーターを使うのが最も単純に高評価点を得られます。
GameWithさんの「スキル評価点最大化シミュレーター(https://gamewith.jp/uma-musume/article/show/293663)」で検索できますが一つ一つに時間がかかります。

話を戻して、金スキルは「注目の踊り子(334Pt)~脱兎の先へ(696Pt)」のように上下差が倍以上開いているので必ずしもヒントLvだけでは決めかねる点に注意してください。ヒントLvでの選択は一つの目安程度にとどめておいたほうが良いでしょう。
金スキルはスキルPtがかなり高いですが、評価点もかなり高くなっています。金スキル自体に必要スキルPtと獲得できる評価点はバラツキがあるので一概に言えませんが、金スキルはおおよそ他の白スキルの2.5倍の評価点になります。
特に育成キャラ特有の「進化スキル」は進化させることでコスト0で金スキルよりも評価点が高くなるのでこちらの優先順位は高くなります。
また、金スキルが獲得できるときは同時に下位スキル(白スキル)も獲得できるようになりますが、評価点効率の良い金スキルを選ぶ方法として「金スキルのヒントLv」+「下位スキルのヒントLv」が「3以上」あれば優先順位が高くなります。

具体的な例としてはこのようになります
・金スキル:ヒントLv2 下位スキル:ヒントLv2= ヒントLv合計4(○)
・金スキル:ヒントLv0 下位スキル:ヒントLv2= ヒントLv合計2(▲)
・金スキル:ヒントLv0 下位スキル:ヒントLvMax(5)= ヒントLv合計5(○)
など、おおよそですが判断基準の一つになります。
手持ちのスキルPtを踏まえた上で金スキルと白スキルをバランスよく取っていくことで評価点を高くすることができます。

余談ですが、スキルの取り方については評価点を上げる効果だけでなく「チーム競技場」にも流用できる考え方になります。
いずれ記事に起こそうと思いますがチーム競技場でスコアを稼ぐコツは「スキルを多く発動させる」ことであり、スキルの効果量よりも発動数が優先されます。そういった意味ではチーム競技場の育成でも先の「中距離◎/○」の選択肢は「○」止めが正解になります。
よかったら競技場育成の参考にしてください。

さて、ここまで3回に亘って評価点を伸ばす方法を書いてきましたがこのように工夫することで同じような方法で育成したキャラでも評価点は大きく変わってきます。
最後に当記事は初~中級者向けの記事となっていますが、初~中級者の方に注意してほしいのが

「評価点が高い」は必ずしも「強い」「勝てる」

というものではありません。
多少評価点が低くても評価点が高い相手にチャンミでもLoHでもチーム競技場でも勝てることは良くあります。
対人戦で勝てる育成と評価点を稼ぐ育成は全く別物ですのでこの点だけは十分に注意してください。
それらを踏まえた上で評価点育成の参考になれば幸いです。

それでは今回の記事はここまでになります。ここまで読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?