見出し画像

【ウマ娘】(初~中級者向け)評価点とRANKの仕組み・稼ぎ方②

前回の記事では評価点の仕組みを「育成するステータス」の観点から説明していきました。
今回は「スキルの取り方」で評価点が変わる仕組みについての内容になります。宜しければぜひ前回記事も読んでいただければより理解度が深まると思います( 前回記事:https://note.com/tansui_carbs/n/n6be21ddc2673 )

なお、スキル獲得による評価点の内容は前回同様「ウマ娘評価シミュレーター(https://umsatei.com/)」さんのサイトを使わせてもらっています。


1.スキル獲得による評価点の違い

前回記事でも解説しましたが、評価点の内訳は「ステータス」「獲得したスキル」によって決まります。
スキルを1つ獲得するごとにそれに応じたスコアが評価点に加算されます。
当然、スキルを多く取ればスコアが高くなり評価点も高くなるのですが、スキルの取り方次第でも評価点は変わっていきます。

大きく分けると
①育成したウマ娘の距離/脚質適正に合わないスキルは減点される
②「中距離直線◎/○」のように上位スキルがあるものは「○」で止めておく

となります。

2.獲得するスキルと距離/脚質適性について

獲得するスキルについては「末脚」や「ウマ好み」といった適性は無関係なものと「真っ向勝負(先行)」「心弾んで(マイル)」など距離・脚質適正に関係するスキルがあります。
これらのスキルについて、育成したウマ娘の適正によって評価点が変わってきます。
一例として「距離適性」がS~A、B~C、D~F、Gによって同じ評価点のスキルと取るとどうなるか見ていきます。

距離適性による評価点の変化

このように距離適性がS~A以外のスキルを取ってしまうと評価点が低くなってしまいます。
例えばスキルLv最大でスキルPtが安く取れるからと言って短距離Gの育成キャラが「短距離直線」などを取ってしまうと評価点が低くなってしまいます。
これらは脚質適性(逃げ~追込)でも同様です。
ただし、バ場適正(芝/ダート)は適正に関係しません。ダートGの育成キャラがダートスキルを取っても評価点は変わりません。

3.上位スキルがあるスキルについて

次に「中距離直線◎/○」のように上位スキルがあるスキルについて説明します。
結論から言うと「○」で止めておくのが正解です。
一例として「中距離直線◎/○」の評価点の差がこのようになります

直線◎/○の評価点の変化

このように「○」だと評価点が239点で「◎」は評価点は288点になります。
○→◎にするためにスキルPtは100Pt前後必要になりますが、得られる評価点の差は49点しかありません。
スキルPt100Pt前後であれば安い白スキルが取れる可能性があります。こちらであれば場合によっては250点近い評価点のものもあります。
細かい条件等を抜きに考えても「○」を「◎」で取るメリットは少ないです。
このように、獲得するスキルを工夫することで全体の評価点を伸ばすことも可能になります。

次回は③金スキル(進化スキル)と白スキルの獲得数について説明していきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?