見出し画像

【ウマ娘】(初~中級者向け)評価点とRANKの仕組み・稼ぎ方①

今回は久々に「初~中級者向け」解説記事を書いていきます。
まず初めにお伝えしたいのが今回の記事は「攻略記事」ではありません。「評価点やRANKが上がる仕組み」についての記事となります。
強いウマ娘の育成方法などは別途Youtubeなどを見たほうが早いですし、自分より遥かに説得性があります。
特に自分は育成が上手いワケではなく、むしろ平凡の部類です。
あくまで初~中級者の方に向けた「ウマ娘の仕組み」について多少説明できる、という前提の下でそれでも宜しければ続きをお読みください。

今回の記事で伝えたいことは
「評価点(RANK)はどのように上がっていくのか」
という内容です。
案外知られているようで知られていない「評価点」について少しでもお伝えできればと思います。


1.はじめに

評価点やRANKを伸ばすには端的にはステータスの高いウマ娘を育成すれば良いのですが、その中でもより効果的な評価点の稼ぎ方を説明していきます。

ところで今回の3周年新シナリオ「UAF」はもう試されたでしょうか?
上手く育成するとかなり評価点が高くなり、UDランクや果てはUCランクまで作れるそうです(自分はムリですが)
ひとまず数日間、約60回くらい育成した感覚では以下のようになりました。

UE4:シュヴァルグラン
UD1:別衣装サクラチヨノオー

上が今までの育成で作ったチーム競技場で使っている最高点のシュヴァルグランです。
下が今回UAFで育成で作ったチーム競技場の最高スコアのサクラチヨノオーです。
これだけ一気に評価点とRANKが伸びるとは思っていませんでした。
評価点は約4500点ほど、RANKはなんと7段階も上がっています。今回の新シナリオ「UAF」はそれくらい評価の高いウマ娘が育成できます。

2.評価点とRANKの仕組み

次に評価点とRANKの仕組みについて説明します。
「評価点」とは育成終了後にステータスと獲得スキルを総合して点数化したものです。
「RANK」とはその評価点に応じてG~US(?)までランク分けした区分になります。
当然ステータスが高ければ高いほど評価点が高くなり、それに比例してRANKも高くなります。
当たり前、と思われますが総ステータスが同じくらいの育成でも実は評価点(RANK)はかなり大きく変わります。
それについては次の項目で説明します

3.評価点(RANK)の伸ばし方

評価点の伸ばし方についてはちょっとした知識、というかコツがあります。
①ステータスの「どこか1点」を大きく伸ばす
②育成キャラの「距離/脚質適正」に応じたスキルを獲得する(スキルの取り方を工夫する)
③金スキル(進化スキル)と白スキルの取り方を工夫する

主に以上の3点になります。
今回の記事はこの内の①について説明していきます。

育成のステータスは
A:1200/1200/1200/1200/1200 というステータスよりも
B:1800/1100/1100/1000/1000 というステータスのほうが評価点は高くなります。
どちらも合計ステータスは6000ですが、Aは全ステータスが平均的なのに対してBはスピードが高く他が低くなっています。

A:1200/1200/1200/1200/1200
B:1800/1100/1100/1000/1000

こちらは「ウマ娘評価シミュレーター(https://umsatei.com/)」さんのサイトを使わせてもらっています。
ちょっと各ステータスの項目が小さくて見にくいですが、Aのステータスは評価点が19,375に対してBのステータスは評価点が22,666と約3,300点も大きくなります。それに伴ってRANKもSS+からUG7と8段階もUPします。
こうなる理由は【ステータスは一定の値を超えるとステータス1上昇に対して獲得する評価点の伸び幅が大きくなる】からです。

ステータス1上昇したときの評価点の上昇幅

ステータスの伸び幅と評価点の伸び幅をグラフ化したのがこちらになります。
ステータスが1000までは緩やかに上昇していますが(グラフの▲まで)1000~1300付近(グラフの●まで)では急激に伸びが大きくなります。1300以降はやや緩やかになりますがステータスが上がればそれに応じてステータス1あたりの上昇幅はどんどん大きくなります。
具体的にはステータス1000付近では評価点の伸び幅は約4.3となりますが、1200付近では約6.7となり、1800まで伸ばすと評価点の上昇幅は約15.0と2倍以上伸びます。

今回の新シナリオでスピード上限が1700まで伸びました。これに加えて親因子をスピード因子で固めればスピード上限値は1800近くまで上げられるので、これを利用すれば総ステータスが同じくらいの育成でも評価点を大きく伸ばすことができます。

次回は②育成キャラの「距離/脚質適正」に応じたスキルを獲得する(スキルの取り方を工夫する)について説明していきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?