見出し画像

仕事で積極性がないと言われる人が改善すべきこと3選

「仕事はてきぱき出来るんだけど、いまいち積極性がないよね。」

「もっと積極的に仕事をしてほしい。」

あなたは、上司から「積極性がない」と言われた経験はありませんか。

自分では一生懸命しているつもりなのに、

そのような評価を受けたらショックを受けます。

受け身で仕事をしているつもりはないのに、

なぜ上司からは自分の仕事のやり方が消極的に見てしまうのでしょうか??


結論から言いますと、

上司にアピールが足りていないからです。

ゴマをすってまで、上司から評価されたくないと感じるかもしれません。

悲しいことに会社員として働き続ける限り、他人から評価されることを避けることはできません。

この記事を読むことによって、

あなたは、上司から積極性がないと言われることが少なくなります。


・自分を評価するのは誰なのか?

★ポイント★
評価する人を明確にする


私自身、上司に積極性がないと言われた経験があります。

お客さんのことを第一優先にして、

必死に駆け回っていたにも関わらず、

積極性がないと言われたことに対してイラつきさえ感じました。

メーカーで働いていても、

サービス業で働いていても、

お客さんのために仕事をしているはずです。

しかし、会社で働いている場合、給料は誰から実際にもらっていますか?


お客さんではなく、会社です。

お客さんからいい評価を受けようが、最終的に評価を下すのは会社です。

つまり、評価をする人に対して努力をアピールしないと無駄骨になってしまいます。


まずは、自分が誰から評価をされているのか把握しましょう。


・話すことこそがアピールの第一歩

★ポイント★
コミュニケーションはアピールにつながる

あなたは、上司と毎日どのくらいコミュニケーションをとっていますか?

相手から話しかけてくることが多いですか?

それとも、自分から話かけていますか?

積極性がないと言われた経験のある人は、

自分から話かけることが少ないのではないでしょうか。


腑に落ちないかもしれませんが、

仕事の内容や結果よりも、

上司に対して積極的にコミュニケーションをとった結果、

私は積極性がないと言われるごとがなくなりました。

評価するのは、

あくまで同じ人間であるので、

仕事の結果でアピールするよりもコミュニケーションをとった方が解決する場合があります。


・上司のニーズを把握する

★ポイント★
ニーズを把握した上で報告する

自分が努力したと思ったことは、

相手からもその努力を認められたいと思います。

そのためには、相手に自分の努力を「伝える」必要があります。

仕事において、やったことを全て相手に伝えることは難しいです。

そんな中で評価されるためには、どうするべきか。

答えは、

上司のニーズを把握して、やったことを伝えることです。


上司のニーズとは、言い換えるならこだわりです。

・資科を細かく作りたい人
・画像よりも文字が多い方が好きな人
・コンパクトに情報をまとめたい人

など、あげたらきりがないです。

自分の努力を無駄にしないためにも、結果を伝える手段は評価相手に譲りましょう。

気をつけたいのは、上司のために仕事をしているわけではないということを忘れないようにしたいです。

あくまでも、自分の仕事の結果をアピールする一環で、評価してくれる人に合わせているだけです。



以上が、
上司から積極性がないと言われなくなる方法となります。


まずは、
自分が誰から評価されているのかを再確認してみましょう。

では!

お知らせ!
ブログ始めました!
薬剤師voyage

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?