見出し画像

学長先生へお願いします。学内バイトで学生を募って、各家庭のITインフラ対応をリモートでタックルしてください。どこからでもアクセス可能なオンラインサポートデスクお願いします。

わたしが働いている学校のことではないです。

教員はオンライン講義を渾身の力で準備してデリバリーしていますので、生徒及び学生側のオンライン接続環境に関しては、担当講座の教員に対応させないでください。

提案としては、IT環境整備力に長けた学生を、学内バイトで採用して、24x7でなくてもいいから、チャットとリモート形式で、学生本人ならびに各家庭及び保護者からの問い合わせに対応してくださるとうれしいです。

オンライン講義を受けられない理由としては、PCが未普及なことと、ブロードバンドがインフラとして未普及なことなんじゃないか。カメラ付きPCはあまり一般的じゃないみたいだし、スマホとタブレットで用が足りる環境にいたんだけど、オンラインで特に双方向型の講義というか教育というか、学びをするときって、それこそ複数の大きな画面(大きくなくてもいいけど)があったほうがやりやすいです。

生徒だって、スマホの小さい画面を一日見てたら、もう、全員眼が悪くなって、スマホ首になって、緊張性頭痛になっちゃうよ。

絶対にIT環境整えるのが得意な学生が学内にいるから、緊急学内バイト。保護者の中途半端な家庭内IT環境も、つーなーがーらーなーいー、ってことになるし。

お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?