見出し画像

気になるかみあわなさ

どうも、話がかみ合わないと思ったら、重大な欠陥が発生していることに気が付いた

それは、言葉に紐づいているイメージや定義が人によってかなりばらつきがあるということ

よく考えたら、当たり前のことだが実際の会話の際は、いちいちそんなこと考えて話していない

なので、例えば「学力が低下してきた」という話題を話すときの「学力」何を指しているのか?

ある人は、テストの点数云々、

ある人は、PISAとか何とかの国際基準の話

ある人は、必要な情報を抽出する能力

・・・ばらばらやん。

なので、話し始めるときに、早い段階で「ここでいう学力とは○○のことである」という

定義づけがあって、話し合わないとずれる。当たり前だけど、実際そんな定義づけは誰もしない。

なので、できるだけずれるのが前提で話そう、次回から。

そうするとイライラしない。

昔、朝まで生テレビ見ていて、同じ主張ばっかりなんで堂々巡りになっているのかが

わかった気がした。

完全にかみ合っていなかった。そうだったのかと。

なので、「役割」についても、きっといろんなところで話がかみ合わずしっくりこない。

役割の定義が必要だな。これは。

ここでいう場合の役割は○○です、というやつ。

なるほど。そうか。

エスキモーって、周りの環境的に、雪や氷などほとんど「白色の世界」に住んでいるから

同じ白色でも、「みぞれ色の白」とか「パウダーの白色」とかバリエーションがあるって話を

昔何かで聞いたことがありました。

似てるな、これって。

どうも、その辺の「言葉に紐づいているイメージや概念、定義」その辺が気になるようだ僕の脳は。

これって武器か?ひょっとして?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?