見出し画像

夢みる専業主婦の2022年振り返り

こんにちは。たんきよです。
3歳と0歳の男の子を育てています。

前回の投稿から日があいてしまいました…

ちなみに、前回はめちゃくちゃネガティブデーだったので、こんな記事を書いていました。

「こんなこと書いたらいつも読んでくださっている皆さんに嫌われるかも…」なんて思いながらも、ぶっちゃけてママとしての自分の汚い部分を書きました。

ですが、意外にも共感していただけたようで、コメントをしてくださる方がいました。

そのことで私がどれだけ救われたことか…

本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

また、この記事を書いてみてから、「こんなママだけど、子どもたちは私を大好きでいてくれている。私は子どもたちにゆるされ、生かされているなぁ」と感じました。
息子たちよ、ありがとう…。

さて、今日は今年一年の振り返りをしてみます。

1月 次男出産

今年の一番大きな出来事は、次男の出産でした。

長男ときっちり3歳差で生まれてきた次男。
体重は3700g超えと、なかなかのビッグベイビーでした(現在0歳11ヶ月で10.5kg。重い…)。

今はまだ歩いていませんが、相変わらずハイハイ、つかまり立ちで毎日動き回っています。

二人の子どもを育てるということが不安で仕方なかった私ですが、なんとかかんとか日々を回しています。

4月 長男幼稚園入園

次に大きな変化は長男が幼稚園の年少さんになったこと。

私が働いていたときは、長男は保育園に預けていました。そして私自身も小さい頃は保育園に預けられていました。

そんな私からすると、幼稚園は未知の世界

「保育園と全然雰囲気違うのかな」

「ママ友付き合い上手くできるかな」

「幼稚園のママたちって、私と違ってめちゃくちゃ教育熱心だったりするのかな」

などなど色んなことが気になり、心配で仕方ありませんでした。

ですが、いざ入園してみるとそれらは取り越し苦労だったことがわかりました。

幼稚園の先生方もママパパたちもみんな気さくで、以前通わせていた保育園となんら変わりませんでした。そりゃそうですよね。
だけど、おかげですごく安心しました。

そんなこんなで、幼稚園入園は長男にとっても私にとっても初めてでドキドキの経験となりました。

9月 note再開、スタエフに挑戦

noteで書くことの楽しさに気づいたことも、私にとっては大きな出来事でした。

実は、noteを始めたのは昨年の9月だったのですが、妊娠、引っ越し、出産と色んなことが重なりお休みしていました。

それが何を思ったか、また書いてみることにしたのでした。

そうしたら、ハマりました。
「書くのって楽しい!」そしてそれと同じかそれ以上に、色んな方と交流できるのが楽しくて、「もっと書きたい!」と思えました。

そして、調子に乗って、stand.fmでラジオ配信にも挑戦してみました。
こちらもハマってやっていたのですが、だんだん聴くのに時間をとられて他のことに手が回らなくなってきたのでやめてしまいました。

11月 Webライターに挑戦

早々に挫折したので今となってはお恥ずかしい話ですが…はい、Webライターに挑戦してみました。

詳しくはこちらのマガジンにまとめてあります。

Webライターをやってみて思ったのは、「これは隙間時間にできる仕事ではない」ということでした。

やっている方もいるかとは思いますが、私には到底無理でした。
その証拠に、Webライター1ヶ月やっただけで生理止まりました(泣)。
睡眠不足とかストレスでしょうね。なかなかしんどかったです。

11〜12月 You Tubeに挑戦

ここまでくると、「この暇な主婦は一体何がしたいんだ」と思われるかもしれません(笑)。

いやでもね、私の中では「自分の力でお金を生み出す」ことが目標なんです。

なので、色々やってみようと思い、今度はYou Tubeに動画をアップし始めました。

何も調べずに始めてみたら、どうやら収益化するためには、チャンネル登録者1000人、総再生時間4000時間という壁を越えないといけないようです。

YouTuberの人たちってすげ~。

私のチャンネルはまだ動画5本、チャンネル登録者6人(登録して下さっただけで感動)、総再生時間26時間なので収益化なんて夢のまた夢です。

でもやめずにこそこそと続けていきますよ〜。

最後に

皆さま、2022年は私の記事を読んでくださり、スキやコメントまでくださり本当にありがとうございました。

これからも、育児のことや夫婦のことなど色々と書いていきますので、ゆるっと暇つぶしに見ていただけますと嬉しいです。

それではまた〜!

最後まで読んで頂きありがとうございます!少しでも良いなと思って頂けたら、『スキ』や『フォロー』お願いします♡