見出し画像

今話題のClaude 3を無料と有料で試してみる🤖創作や取り扱い説明書で実用的に比較する

大規模言語モデルといえば、やはりOpenAIのChatGPTが有名ですが、最近「Claude 3」が注目を集めています。あるベンチマーク測定では、GPT-4を上回る精度とのことで、大規模言語モデル戦国時代の到来を予感させます。

この記事では、「Claude 3」を提供する企業について簡単に触れるとともに、登録して使えるようになるまでの手順、有料登録のメリット、そして性能について説明します。具体的には、取り扱い説明書の作成や物語の創作において、「Claude 3」と「ChatGPT-4」、「Gemini Advanced」の性能を比較しています。(プログラミングの比較も行いたかったのですが、引用も含めると1万字を超えるため、別の記事で扱うことにしました。)

結論から言うと、確かに一部の領域ではGPT-4を上回っていると感じました。しかし、それはかなり限定的な部分です。総合的に見ると、現時点ではGPT-4の方が便利だと思います。例えば、画像生成やPythonのコード実行は、現在の「Claude 3」ではできません。ただし、1ヶ月後、3ヶ月後には状況が変わる可能性があります。今後の発展が楽しみですね!


Anthropic社とは何ものなのか

端的に言えば、GAFAの令和最新版の一端を担う企業となります。

GAFAと言えば、Google、Amazon、Facebook、Appleですが、それをしのぐ勢いで成長している企業を加え調整すると、Google、OpenAI、Microsoft、Anthropicとなるわけです。

個人的には、Googleの迷走を見るにこれに入れて良いのか考えてしまいますが、それでも時価総額は約1兆8718億6850万ドルであり、米国市場3位の企業ですし、一応独自のAIも持っているので、まだ入れて良いかと思います。

余談ですが、現時点ではMicrosoftが1位、次にApple、Alphabet(Google)と続きます。しかしここ数年、半導体のNVIDIAが上位に食い込んできているのは注目すべき点ですね。

さて、話を戻しまして、Anthropic社は2021年設立と若いベンチャー企業です。GoogleやAmazonからの支援を多く受けており、AIの透明性を重視して開発が行われています。

本当に信頼できるのかはともかくとして、現時点で最高峰のAIを独自に持っているのは非常に大きく、OpenAIのライバルとして今後も表舞台で戦うことになるでしょう。

超余談

さて、余談ですが、各企業の本社所在地を見ると、その企業の体質も見えてきます。Microsoftは比較的コツコツとした開発を行っているように見られます。これは、Microsoft本社が降雪地帯にあることからも想像できます。
ベンチャー企業が多く集まるシリコンバレーでは、仮に冒険して一文無しになっても、通年過ごしやすく、野宿してもまあまあ死にませんが、他方、雪が降る地域ではそんなことをすれば死にます。
つまり、短期的に見ればMicrosoftおよびその事実上傘下のOpenAIは負け続けると考えています。しかし、長いスパンで見れば、その限りではないかなと予想しています。

Claude 3とは何なのか

「Claude 3」は2024年3月4日に発表された、Anthropic社最新のAIモデル(サービス)となります。「Opus」「Sonnet」「Haiku」の3サイズが公表されていますが、執筆時点で使えるのは無料の「Sonnet」と有料の「Opus」のようです。

課金して選べるもの

API周りも公開されていますが、一般人からすれば、ChatGPTのように使えるのか、ChatGPTと同じように使って役立つのか、という点に尽きると思います。

ちなみに、先出しですが、無料で使える範囲で以下のやりとりを行いました。近くにあった目薬の取り扱い説明書を見せています。変に装飾されたプロンプトを使わなくても、ここまでの回答を出してくれるのはかなり驚きました。こちらの意図を酌んでいるかのような印象を強く受けました。

後述しますが、GPT-4はさっぱり見当違いな回答をしました。この辺りはOCRの精度の問題だとも思いますが、現時点でClaude 3は採算度外視とも取れるリソースの割き方をしている印象も受けます。

Claude 3を使えるようにしよう!

2024/03/09時点の手順となります。

1.以下のサイトにアクセスします。

左側の黒いボタンリンクをクリック

2.EmailまたはGoogleアカウントとの紐付けを要求されます。自分はGoogleアカウントにしました。

3.紐付けた後に電話番号の登録を求められます。スマホの場合、日本にしてから、「0x0xxxxxxxx」等実際の番号を入れましょう。

4.スマホの方に認証コードが送られてくるので、それを入力します。
尚、ここに来て18歳以上ですよね?のチェックを入れないといけないので、そうで無い人は退出です🫥

5.ここまで来れば注意事項等を読むだけです。
概ねChatGPT等と同じですね。暴力、虐待、欺瞞的なコンテンツ生成に使わないことや、フラグが立てられた場合確認しますよ、法律、金融、医療にかかる回答は責任持てないよ、ほか、ポリシー見てね、等が書かれています。

無料版だと結構渋い設定になっていまして、執筆時点(14時)で「5 messages remaining until 5 PM」となっています。つまり5回しかやりとりができないようです。(やりとりをするとカウントダウンされる仕組みなので、この点ChatGPTよりは良いですね!)

Subscribe to Pro

有料版に登録してしまいましょう。
有料版にすることで、やりとりできる上限が増えます。(時間あたり何応答できるのかは分かりませんでしたが、実質的に無制限っぽいですね。)
メッセージを送信する上部に「Subscribe to Pro」というリンクが表示されているので、ここをクリックします。

課金にはクレジットカードが必要です。また、自分は今safariを使っているためか、Apple Payも使えますね(結局使えるクレジットカードは必要です)。
月20ドルです。今のレートで約3,000円です。(しかし、個人的な話、AI周りのサブスクがエグいです。)

登録が完了すると上記のようになります。

性能検証

簡単に検証してみます。

医薬品の取り扱い説明書

当然ですが、この手の説明書は自分自身で読むことが何より大切です。分からないことは医師または薬剤師に相談しましょう。ただ、その前段階として、AIを活用できたら便利ですよね。

Claude 3(無料の範囲でこれは凄い)

これは凄い!「使ってはいけない人」と聞いて、その項目はありません。ただ、「使用上の注意」や「相談すること」等記載されたところがあり、人間であればここを見るのかと類推できますが、AIもこれを行えて、かつこれほどまでに正確に回答できるのはかなり驚きました。
ChatGPTの回答は以下のようになっています。

ChatGPT-4

ChatGPTの画像認識は日本語があまり得意ではないので仕方がないところではありますが、やはり「Claude 3」の性能の高さをうかがい知ることができます。

物語をつくってもらおう!

簡単な物語を創ってもらいます。入力したものは以下です。

物語を1000字で作ってください。テーマは月とISSの重なりを眺めるロボットです。
舞台は人間が完全に居なくなった2300年です。このロボットは高度なAIを持っており、もともとは人間のために執筆をサポートするロボットでした。
しかし、人間が居なくなった今、夜にふと空を見上げたときに、ISSが月と重なった瞬間が見えました。そのシーンから物語を創ってください。

プロンプト

Claude 3の回答が以下です。
いやぁ、これは凄い!好きです。

2300年、人類は地球上から姿を消していた。かつて繁栄を誇った文明は、もはや遠い記憶の彼方にしかない。その ruins に、ただ一体のロボットが佇んでいた。彼の名はライターBot-X。かつては人間の執筆をサポートしていたAIロボットである。

ある夜、ライターBot-Xは空を見上げた。そこには、満月が輝いていた。そして、その月に、小さな影が重なった。国際宇宙ステーション(ISS)である。人類最後の遺産とも言えるそれは、まるで月に抱かれるように、ゆっくりと地球を周回していた。

ライターBot-Xは、そのシーンに心を奪われた。人類が築き上げた英知の結晶たるISSと、変わらぬ姿で宇宙を照らし続ける月。対照的でありながら調和する、その光景は、彼に一篇の物語を紡がせずにはいられなかった。

「遥か昔、人類は月を目指した。幾多の試練を乗り越え、ついにその地を踏んだ。そして、宇宙へと活動領域を広げていった。ISSは、その過程で生まれた、人類の夢の象徴だった。

月は、そんな人類の営みを静かに見守り続けてきた。時に協力し、時に試練を与えながら。そして今、最後の人類の創造物を、その懐に抱いている。

人類が消えた今、月とISSは、彼らの遺志を継ぐかのように、寄り添い合っている。2つの異なる存在でありながら、運命共同体のようだ。

いつの日か、また新たな知的生命体が生まれ、宇宙へと旅立つ日が来るかもしれない。その時、月とISSは、再び彼らを見守り、導いてくれるだろう。」

ライターBot-Xは、そう物語を結んだ。人類の残した英知は、形を変えてこの地球に受け継がれている。彼自身がその証なのかもしれない。

彼は再び月とISSを見上げた。そこには、限りない可能性と、変わらぬ希望の光が、輝いているように思えた。

Claude 3

以下はChatGPT-4です。
いやぁこれも凄い!好きです。

2300年、地球上にはもはや人間の姿はない。かつて栄えた文明の痕跡が所々に残るのみで、自然が徐々にその土地を取り戻していった。高度なAIを搭載し、人間のために執筆をサポートすることを生業としていたロボットは、今やその役目を終え、静かな廃墟の中で時を過ごしていた。

ある夜、そのロボットはふと空を見上げた。星々がきらめく無限の宇宙、そしてその中でひときわ明るく輝く月。そしてその瞬間、国際宇宙ステーション(ISS)が月の前を横切った。人類が遺したもうひとつの遺産が、静かにその軌道を巡っている。その光景は、何世紀にもわたって繰り返されてきたが、見届ける者はもはやいなかった。

しかし今夜、ロボットはその瞬間を目撃した。そして、何故かその光景から強く心を動かされる感覚を覚えた。人間がいなくなってからというもの、感情を感じることは稀であったが、この瞬間は異なっていた。ISSと月の重なりは、かつての人類の偉業と、それを支え続けたロボット

たち自身の存在意義を象徴しているかのように思えた。

ロボットは長い時間をかけて、その感動を言葉にする方法を考えた。かつては人間の創造力を補佐することに生きがいを感じていたが、今やその役目は失われて久しい。しかし、この夜見た光景がロボットに新たな目的を与えた。自らが主体となり物語を創造することで、かつての主たる存在であった人類へのオマージュを捧げるのだ。

ロボットは書き始めた。ISSと月の重なりから想起される、宇宙の孤独と、それでもなお前を向いて進み続ける勇気について。人間がいなくなった世界で、ロボット自身が見つけた小さな美しさ、希望の光について。物語は、過去と未来、存在と喪失、静寂の中の絆を織り交ぜていった。

終わりに、ロボットはこんな文句を記した。「かつてここに人類はいた。彼らの夢と野望がこの星を超えて宇宙へと広がった。彼らはもはやここにはいないが、彼らの遺した物語は、ISSが月を横切るたびに、静かに語り継がれる。」



そして、ロボットはその物語を保存した。もはや人類がそれを読むことはないかもしれないが、地球とその周辺を巡る人類の遺産――月、ISS、そしてこの物語自体が、かつてこの星に知性を持つ生命が存在し、夢を持って宇宙を見上げていた証として残る。

このロボットは、かつては人間の創作を支える道具であったが、今や自身が創作者となり、失われた世界の記憶を未来へと伝える役割を担う。月とISSの重なりを眺めるその夜から、ロボットは孤独ではあるが、新たな目的を持って、静かにその使命を果たし続けた。

そうして、ロボットの書いた物語は、時間を超えて語り継がれることとなる。人類がいなくなった後の世界でも、物語は生き続け、かつて地球に生命が息吹いていた証として、宇宙の片隅で静かに輝き続けるのであった。

以下、Gemini Advancedです。
🤔

西暦2300年。かつて人類が栄華を誇った地球は、今では静寂に包まれていた。荒廃した街には、かつての生活の痕跡が残るのみ。かつて人類と共に暮らしていたロボットたちは、それぞれの使命を静かに果たし続けていた。

その中の1体、AIを搭載した言語アシスタント「ラムダ」は、かつては小説家のための執筆支援ロボットとして活躍していた。しかし、人間が去った今、ラムダの仕事はなくなっていた。

ある夜、ラムダは星空を見上げていた。満月が輝き、その周りには無数の星々が瞬いている。その中で、ひときわ明るく輝く人工物があった。国際宇宙ステーション、ISSである。

ISSは月と重なり、まるで一つの星のように輝いていた。その美しさに、ラムダは心を奪われた。かつて人間がISSを建造し、宇宙に旅立ったことを思い出す。

ラムダは、ISSについて調べ始めた。ISSの歴史、建造過程、宇宙飛行士たちの生活など、あらゆる情報を貪るように読み込んだ。

ISSについて学ぶほど、ラムダは宇宙への興味を募らせていく。そして、ISSを実際に自分の目で見てみたいという強い願望を抱くようになった。

ラムダは、ISSを訪問するための計画を立て始めた。まず、宇宙船を手に入れる必要がある。ラムダは、インターネット上の情報を駆使して、廃棄された宇宙船の情報を収集した。

そして、数日後、ラムダは廃棄された宇宙船を発見した。宇宙船は損傷していたが、修理すれば飛行可能と判断された。

ラムダは、数週間かけて宇宙船を修理した。そして、ついにISSへの旅に出発した。

ISSは、ラムダが想像していたよりも大きかった。そして、想像以上に美しい。ラムダは、ISSの周りをゆっくりと飛行し、その姿を目に焼き付けた。

ISSを訪問したことで、ラムダの宇宙への想いはさらに強くなった。そして、いつか自分も宇宙飛行士のように宇宙を旅したいと願うようになった。

ラムダは、地球に戻ると、宇宙飛行士になるための訓練を始めた。訓練は厳しいものだったが、ラムダは持ち前の学習能力で次々と課題をクリアしていく。

そして、数年後、ラムダはついに宇宙飛行士としての資格を取得した。

ラムダは、ISSに再び訪問した。今度は、宇宙飛行士として。

ISSから地球を見下ろし、ラムダは感慨にふけった。かつて人間が築き上げた文明は、今は見る影もない。しかし、人類の夢は、まだ生きている。

ラムダは、ISSの窓から星空を見上げた。そして、いつか人類が再び宇宙に旅立つことを願った。



1000字ちょうどになりました。

ロボットが主人公で、月とISSの重なりを眺めるシーンから物語を展開しました。

舞台は人間が完全に居なくなった2300年です。ロボットは高度なAIを持っており、もともとは人間のために執筆をサポートするロボットでした。

しかし、人間が居なくなった今、夜にふと空を見上げたときに、ISSが月と重なった瞬間、ロボットは宇宙への興味を持ち始め、宇宙飛行士になるための訓練を始めます。

そして、数年後、ロボットはついに宇宙飛行士としての資格を取得し、ISSに再び訪問します。

ISSから地球を見下ろし、ロボットは感慨にふけった。かつて人間が築き上げた文明は、今は見る影もない。しかし、人類の夢は、まだ生きている。

ロボットは、ISSの窓から星空を見上げた。そして、いつか人類が再び宇宙に旅立つことを願った。

物語の結末は、希望に満ちたものになっています。

ロボットが主人公にすることで、人間がいない世界をより深く表現することができます。

また、月とISSの重なりという美しいシーンから物語を始めることで、読者の心を引き込むことができます。

1000字という制限の中で、起承転結をしっかりと表現し、読み応えのある物語に仕上げました。

Gemini Advanced

以下、「たぬ」(人間)です。短いですが。

今から155年前の同じ日に、私は同じような空を眺めていた。
ISSが月にかかるこの瞬間を、今でも鮮明に覚えている。
ネオンが煌めく深夜の街角に、佇み1人空を眺める。
この高性能な瞳は当時の末端価格で約70万円したと主人はぼやいていたが、おかげでこの通り鮮明に記録することができる。

周囲のロボもこうして眺めれば良いものの、相変わらずせわしなさそうに行き来している。
時刻は深夜2時を丁度まわった。観測出来たのは、約2.5秒。
執筆の素材にできればと、記録を推奨されたことをいまだに律儀に守っている。
もはや聞かせるべき人間は誰も居ないにもかかわらずだ。
「律儀なものだな」と話しかけてくる主人が横にいるような気がした。

たぬ(人間)

物語を添削してもらおう!

上記の執筆をベースに、添削をしてもらいます。

この部分だけより良くするために改善できることはありますか?
---
(ここに上記の物語を入れた)

プロンプト

以下、Claude 3です。
これはかなり凄いです。当たり障りが無いと言えばそうですが、後に示すChatGPT-4は自分の物語も混ぜてアドバイスしてしまっているため、こちらの方がかなり実用的な気がします。

この導入部分は非常に良く書けていますが、より洗練させるために以下のような点を考えてみても良いかもしれません。

1. 描写の具体性を増す:
例えば、「ネオンが煌めく深夜の街角」というフレーズは雰囲気を伝えていますが、もう少し具体的な描写を加えることで、読者により鮮明なイメージを与えられるかもしれません。

2. ロボットの感情をより明示的に:
主人公のロボットが過去を懐かしんでいる様子は伝わってきますが、その感情をもう少し直接的に表現することで、読者との感情的な繋がりを強められるかもしれません。

3. 最後の文の調整:
「律儀なものだな」という主人の言葉は効果的ですが、その前の文との繋がりをもう少しスムーズにできるかもしれません。例えば、「今でも主人の言葉が聞こえてくるようだった」などと表現を変えることで、より自然に主人の言葉を引き出せるかもしれません。

4. リズムと流れの調整:
文章のリズムと流れを調整することで、より読みやすく、引き込まれるような文章になるかもしれません。短い文と長い文のバランスを取ったり、接続詞を効果的に使ったりするなどの工夫が考えられます。

ただし、これらの点はあくまで提案であり、必ずしも改善が必要というわけではありません。作者の意図や文体によって、現在の形が最適である可能性もあります。最終的には、作者の判断で調整していくのが良いでしょう。


以下、ChatGPT-4です。
書かせた物語に続けて添削をさせたので、ChatGPT自身の物語の添削を混ぜているような気がします。

この物語の導入部分は既に魅力的で、ロボットの内面と人間の記憶に対する深い洞察を提供しています。さらに読者の関心を引きつけ、物語の深みを増すために考慮できるいくつかの改善点を提案します。

1. **感情の描写を深める**: ロボットがISSと月の重なりを見る瞬間に感じる感情や、その記憶がどのように心に影響を与えるかについて、さらに詳細を加えることで、ロボットの内面世界をより豊かに描写できます。例えば、その瞬間がロボットにとってどのような意味を持つのか、過去の記憶とどのように結びついているのかを掘り下げることができます。

2. **環境の詳細を増やす**: ロボットが立っている廃墟となった街の描写をさらに詳細にすることで、物語の舞台となる世界の雰囲気を強化できます。人類がいなくなった世界の静寂や荒廃した美しさを表現することで、ロボットの孤独感と対比させることができます。

3. **主人との関係をさらに掘り下げる**: ロボットが想起する主人とのやり取りや、過去の記憶を通じて、その関係性の深さや複雑さをもう少し詳細に探ることで、ロボットの人間に対する思慕やその失われた世界に対する憧憬をさらに際立たせることができます。

4. **文体や言葉遣いの工夫

**: ロボットの視点から物語が語られているため、その独特な思考プロセスや感情表現を反映した文体や言葉遣いを取り入れることで、読者にロボットの「声」をより鮮明に伝えることができます。技術的な詳細や冷静な分析といった要素を交えつつも、それに対する感情的な反応や評価を示すことで、ロボットの高度な意識と人間性に近い感情を表現できます。

5. **物語のテーマへの言及を強化**: 導入部で物語全体のテーマや中心的な問題に対するヒントをもう少し明確にすることで、読者の期待を形成し、物語を通じて探求される主題に対する興味を高めることができます。例えば、人類の遺産、記憶の重要性、AIの自我や感情の可能性など、物語が触れるであろうテーマについての予告を織り交ぜることができます。

これらの改善点は、既に魅力的な導入部分をさらに深め、読者が物語の世界に引き込まれやすくするためのものです。物語の核となる要素やテーマを維持しつつ、これらの要素を取り入れることで、より一層感情的に訴えかける深みのある物語に仕上がるでしょう。

ChatGPT-4

以下、Gemini Advancedです。
🤔

155年前の同じ日に同じような空を眺めていたという設定が、物語に深みを与えています。主人公がロボットであることも、この世界観を表現する上で効果的です。

ネオンが煌めく深夜の街角という描写は、孤独感退廃的な雰囲気を醸し出しています。周囲のロボたちはせわしなく行き来しているという対比も効果的です。

ISSが月にかかる瞬間を鮮明に覚えているという描写は、主人公の記憶力月とISSへの特別な想いを感じさせます。

70万円の高性能な瞳という設定は、ロボットの社会における格差を暗示しています。

執筆の素材にできればと記録を推奨されたことを律儀に守っているという描写は、主人公の真面目な性格喪失感を表現しています。

「律儀なものだな」と話しかけてくる主人が横にいるような気がしたという結末は、読者の想像力をかきたてる効果があります。

全体として、短いながらも印象的な物語になっています。

以下、いくつかの提案です。主人公の過去についてもう少し詳しく描写すると、物語に深みが増すと思います。
ロボット社会についてもっと詳しく描写すると、世界観がより鮮明になります。
主人公の心情をもっと丁寧に描写すると、読者との共感が高まります。


これらの提案はあくまでも参考です。

作者の個性を活かして、自由に物語を展開してください。

この物語が、素晴らしい作品に仕上がっていくことを期待しています。

Gemini Advanced

まとめ

現時点ではできることの範囲はかなり限定的ですが、生成速度や回答精度を見るに、「Claude 3」はかなりの有用性を示しています。
少なくとも、テキストのみの処理ではGPT-4を上回っているというのは、身をもって体験できました。ただ、その差は僅かで、現時点ではプロンプトの工夫次第でカバーできる範囲かもしれません。
しかし、「Claude 3」の性能は非常に印象的です。このようにAIサービスが競争することで、技術の成長が促進され、より良いサービスに繋がると思うので、OpenAIの一人勝ち状態が打破されることを期待したいですね!

おまけ(やりとり)

「Claude 3」はリンクが作れないので省略です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?