マガジンのカバー画像

「生成AIの実用化」マガジン

64
生成AIの実世界での利用法に特化したマガジン。実際のプロジェクトやケーススタディに基づいた記事で構成。
運営しているクリエイター

#コーディング

AIとコーディング-Safariの履歴をCSVに抽出するAppleScriptを作る

この記事では、macOSのAppleScriptを使用してSafariのブラウザ履歴をCSV形式に変換し、そのデ…

たぬ
3日前

Claude 3でOpenAIのAPIを使ったWEBサービスの修正と、課金周りのちょっとしたトラブル…

この記事では、既に作成済みのOpenAIのAPIを使ったWebサービスの修正をClaude 3に依頼した過程…

たぬ
2か月前
3

ChatGPTとコーディング:HTML読書ビューア・gifアニメコンバータ等

この記事では、ChatGPTを活用して作成したいくつかのWEBツールをご紹介します。 これらのツー…

たぬ
4か月前
5

生成AI時代のプログラミングの勉強と意義📖

生成AIが日常化している昨今、プログラミングを学ぶ意義は進化しています。 本記事では、その…

たぬ
4か月前
6

GPT Store オープン🎉 &ウェブサイト登録など

2024年1月5日、来週中にGPT Storeがオープンするという案内がありましたが、昨日1月11日に遂に…

たぬ
4か月前
9

サクッと完成!ChatGPTで電卓をつくろう〜Kotlin & DALL-E 3 & AndroidStudio~

多くの方が既に似たようなチャレンジをしていますが、この記事ではChatGPTを使って要件定義か…

たぬ
7か月前
1

Chrome拡張機能をストア公開しました!ChatGPTクライアント「GPT-ChatDIY」

2023/09/04追記 公開されました! 厳密に言えば審査中ですが、「前に作成」していたChrome拡張機能をある程度実用に耐えるように機能追加等行いました。(公開されましたら、ここに一応URLを貼ります。) 具体的には、ローカルストレージに履歴を保存、ダウンロード、削除をできるようにしました。また、簡易的ではありますがコスト試算機能も実装しています。詳細はさらにこの記事内でご紹介します。 また、現時点で審査待ちですが、ストア経由以外でも導入する方法があるので、それも

ChatGPTで読書感想文を作ろう!簡単プロンプト作成&おまけ技術情報

この記事では、ChatGPTを用いて読書感想文を作成する際の、プロンプトの簡易的な作成方法をご…

たぬ
9か月前
32

ChatGPTを使ったコーディングをしてみる~Tesseractを使ったGoogleColab上で動かすOCR…

ChatGPTを使って、日本語のスクショをテキスト形式に変換してもらうことを目標にコーディング…

たぬ
1年前
10

ChatGPTを使って初めてChrome拡張機能を作ってみた

ChatGPTと対話をしながら、初めてChrome拡張機能を作成してみました。 機能としては、自分のAP…

たぬ
1年前
6

天気連動型美人時計を作ろう!~ChatGPTでコーディング~

ちょっと昔、美人時計というものが流行りました。 そんな感じのものを天候連動型で作成してみ…

たぬ
1年前
6