見出し画像

【軸馬紹介】宝塚記念

どうも、タニゾーです。
先週はさぼってすみません、、、
今週は、上半期のグランプリホースを決める宝塚記念と言うことで、私の軸馬を紹介します。


【タニゾーの軸馬】

早速ですが、私の軸馬はクロノジェネシスです。

まず、脚質の自在性。3歳の時は、後方からレースを進め、末脚にかけるような競馬でしたが、古馬になってからは前目で我慢が出来る競馬ようになりました。体重も30kg近く、オークスの時から成長している事もあり、完全に本格化してきたな、という感じです。
前走の大阪杯は、ラッキーライラックに敗れはしましたが、内が有利な馬場傾向であった中で、外を周っての2着。完全に力負けか?というと私はそうでは無いと思っています。

血統背景から言っても、消耗戦や、脚質に粘り気がある、ヌレイエフの血を3代目に持っており、好感が持てます。ヌレイエフの血が入ってる出走馬は他にも多くいますが、3代目に居るのは今回ではジェネシスだけじゃないでしょうか?間違ってたら教えて下さい。笑

不安があるとすれば、フォトパドックの立ち姿を見れば分かるのですが、右前脚に接着装蹄になってます。基本的に装蹄は釘で打つのですが、爪が薄くて打てなかったので接着したのでしょう。馬にとって爪は本当に大切なものですので、問題なければいいのですが、、、


【穴馬紹介】
最後に穴馬を紹介します。昨年2着のキセキです。
最近の成績はパッとしませんが、本質的には中距離が合ってると思います。
血統面では上がりのかかる、消耗戦になりやすい宝塚記念で、3代目にトニービン、5代目にヌレイエフを持っていますし、申し分ないです。
ちなみに昨年の1.2.3着馬は全てトニービンの血が入ってました。※2着はキセキ

あと気になっている馬は、サートゥルナーリア、ブラストワンピース、トーセンスーリアというところでしょうか。
サートゥルナーリアが瞬発力や、レース展開で嫌われ、人気が2.5倍を上回っていたら正直美味しいので買いたいです。ブラストワンピースは間違いなく大阪杯と比べてレース適性はあります。切れません。トーセンスーリアは血統的に見ても向きそう。

時間がなくて少し薄いですが、参考になれば幸いです。

それでは。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?