見出し画像

解像度を上げて「モヤモヤの正体」を解き明かそう

ふだんスタートアップでPR/マーケターをしている谷 竜之介です。

今回も副業として書かせてもらっているMindMeister(マインドマイスター)のブログ記事を執筆しました。

上の記事でも書きましたが、「モヤモヤの正体を突き止めたい!」とか「ぼんやりとしたアイデアを具体化したい!」と思ったら、マインドマップを使ってみるのをおすすめします。

マインドマップは複雑なアイデアを放射線状に広げ、一枚の地図としてまとめる整理ツールです。キーワードを関連づけたり、マクロからミクロまで段階的に思考を深めたりできるので、おのずと思考の「解像度」が上がるんです。

マインドマップモデル図

マインドマップを何度も作っていると、曖昧なままの状態がイヤになってきます(よくもわるくも)。マップ作成に慣れてくると、そのうち自然と脳内で思考の地図ができあがって、はっきりと物ごとをとらえる力が身についていくはずです。

今回書いた記事では、「解像度を上げる4つの視点」など、よりくわしく解説をしています。モヤモヤする人にとって参考になればうれしいです。


 \思考の整理ならマインドマップ/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?