見出し画像

LGBTという概念に対する社会のバグ

 「郷に入っては郷に従え」という言葉がありますが、こういった考え方は今の時代、少数派への差別として扱われるような傾向が強くなってきており、配慮に配慮を重ねた社会が求められてきているように感じるんですよね。

 そんな社会の中で、LGBT問題に関する法整備について社会的な議論が生まれています。

 LGBT関連の法整備を正しく進めて行くためには、将来的に男性の被害やデメリットを見つけ出す必要があるように感じています。

 なんだかんだで世の中は男性主体な社会であり、LGBT問題を悪用した男性の犯罪者をやり玉にあげて「あかんだろ」というのは男性=犯罪者のような構図になってしまい、女性からしたら共感が大きいかもしれませんが、男性にとってみれば、自分はそんなことをしないので「他人事」という感覚になってしまうのではないでしょうか。

 最近では、歌舞伎町タワーにお洒落なオールジェンダートイレが設置されて物議を呼んでいますが、このトイレが安全面で問題があるのかどうか、運用していかないと良く分からない面があるものの、女性からしたらオープンスペースを男性と共用するようなトイレに拒否反応が出るのは、そりゃそうですよね案件なので、この辺を設計時にどう考慮していたのか気になります。

 また、トレイは男女別が当たり前のような風潮がありますが、そんなことはなく、小さな店舗や場所ではトイレが性別関係なく共用として設置されているところが今もあるわけでして、男女別にすべきとの声はあるものの、大きな社会問題にはなっていません。

 男女別という概念が正しく世間へ定着する前に、ジェンダーという新しい概念を社会へ反映させようという動きが生まれてきていることによるバグが、今の賛否両論を呼んでいるのではないでしょうか。

 LGBTという正義棒は非常に強く、人間の内面性に関わるデリケートな問題です。不快だから嫌だ!犯罪者が犯罪をしやすそうになるから嫌だ!といったお気持ちで反対するだけでは弱く、現実的に何が問題でどう解決していくかの議論を深めていく必要があると思います。

 ちなみに、歌舞伎町タワーには女性専用トイレはちゃんとあるので、女性トイレがないというは誤りなんですが、SNS上で女性専用トイレもちゃんとある!といった声を見かけることが少ないので、条件反射で飛びついている人が多いんじゃないですかね。

 海外では、男性の身体をもつ心が女性のアスリートが、女性のスポーツ大会へ進出し大きな問題に発展していますが、身体の性と心の性を区別すると同時に、犯罪へのリスクは建築物の設計上の問題であることも区別して考えなければ、日本でも当事者を置き去りにして意味の分からない制度が作られてしまう可能性があります。

 とはいえ、区別を差別として再定義しているような話でもあるので、議論を煮詰めていくしかないような掴みどころのない問題であり、主張が強いほうへ傾いてしまいやすく、その結果が当事者の声と活動家の声に乖離が生まれ始めている原因になっているように思うんですよね。

 ジェンダー問題は性自認として認識されていますが、人間の内面性を自認基準にしてしまうと、なんでもありになってしまうため、社会で許容できない一線を越えた時、差別が助長される結果になってしまうのではないかなと危惧しております。


https://www.kk-bestsellers.com/author/?param=Ryuya%20Tani




AIが生成した「オープントイレを利用する人達」


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!