見出し画像

通信制大学で学ぶ〜半年後〜


時系列が狂ってしまいますが…
半年経過した、今の気持ちを
残しておきたいので、
先に書くことにします。

半年経って思うこと

「独学」の独は「孤独」の独?

私の選んだ通信制大学は、
ほぼテキスト学習。
唯一、スクーリングが
先生や生徒と交流できる場だと思います。

私の場合、フルオンラインで
スクーリングを受講しているため、
なかなかそのチャンスにも恵まれません。

どうにか、情報収集ができないかと、
はじめたのが「Twitter」(遅い?!)
もし、活用されていらっしゃらない方は、
オススメです。

自然と同じ大学の仲間に知り合えました!!
お会いしたことはありませんが、
皆さん、志が高く、勉強の励みになります。

1人で勉強を進めていくことは、
かなり根気のいることです。
モチベーションを上げるにも、
仲間作りはオススメです。

建築って奥深い

もともと、資格試験の為に入学しましたが、
いざ学ぶと、建築って面白い!!
そして、もっと学びたい!という
欲がでてくるんですね。

ただ、限られた時間で、
単位を取得していくことは、
かなり至難の技です。

欲張ってアレもコレもと手を出して、
単位の取得が遅れるのは、
本末転倒…。
そのバランスの取り方は、
結構難しいかもしれません。

単位取得に苦戦中

学習計画を立てたものの、
なかなか計画通りにいかないものです。

「何をどれだけする」という
明確な目標を立てることが
できていなかったと、
ここにきて反省しています。

仕事、家事、育児、PTA…
一日は、あっという間に過ぎていきます。

タイムマネジメントの大切さが
改めてわかりました。

果たして、今年履修分の単位は、
無事取れるのか??!
少しずつ、焦りはじめた、10月です😅

努力は報われる(はず!)

ネガティブなことばかり
書いてしまいましたが…💦

努力したら結果は出るということも、
改めてわかりました。
そして、結果が出ると嬉しい。

その小さな成功体験で、
一歩ずつ進んでいける気がします。

まだまだ、道のりは長いですが、
頑張っていきたいと思います。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?