見出し画像

自分のモノゴトの考え方に名前があった件

事実というものは存在しない。存在するのは解釈だ。
byフリードリヒ・ニーチェ


ども!ようやく駄文ながらも言語化まで落とし込めたので、noteに書き殴りたいと思います。

16personalitiesって知ってますか?
https://www.16personalities.com/ja

16personalitiesをやると毎回僕はENTP-Aと診断されます。

スクリーンショット 2021-12-12 15.35.00
討論者型の人達は、究極の悪魔の代弁者で、議論や信条を木端微塵にして、その切れ端を皆の目に届くよう風になびかせるといった過程を生きがいにしています。より意志の強い他の計画型とは異なり、討論者型の人達がこうするのは、より深い目的や戦略的目標を達成するためではなく、単純に楽しむためなのです。討論者型の人達ほど、精神がぶつかり合う過程を楽しむ人はいません。討論者型の人達にとって、これは、楽々と機転を働かせながら、これまで培ってきた幅広い知識と異なる考え同士を繋ぎ合わせられる能力を活かして、自分の主張を証明する訓練ができるチャンスなのです。
https://www.16personalities.com/ja/entp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

僕の性格は基本的なベースはここに書かれている通りと言っても良い程に当てはまっています。
そして今回は僕の思考プロセスを自分が客観的に認識する為、そして全てのENTP民に警告と一方的なアドバイスを送りたいと思い、noteを書いてます。


何か出来事があると僕の脳内は起きた事に対して、問答をし続けてしまう癖があります。
※問答をしてるが自己肯定感が下がっているわけではなく、寧ろ楽しんでいます。

例えば、友人とゲームをしていて楽しい!という感情が自分に起きたとします。雑で申し訳ないんですが、この感情が起きたとき僕の脳内以下の画像の様なことが起きています。

スクリーンショット 2021-12-12 19.08.14


自分の感情も含む興味のある全ての出来事対して、この様な事が起きています。自分自身の喜怒哀楽の感情すらも疑い、根底にある本質を知りたがっているのかなと...。
僕を始めとしたENTP型の人間と多くの人に違うのは、この問答を純粋に楽しんで行っていることでしょう。

多くの人はマイナス的な感情(怒り、嫉妬、など)を抱いたら目を背けたくなると思うのですが、そのマイナス感情すらも問答の材料になると喜んでいる変人なのです。

そして、遂には僕は自分のこの思考プロセスすらも問いに置くようになりやした。(末期)
しかし行き詰まったので、自分の思考プロセスの特徴をGoogle先生に聞くと、批判的思考(クリティカルシンキング)なる概念にぶちあたりました。
※因みに自分が考えた事が綺麗に言語化されてるのにぶち当たっても、僕は喜びます。(ガンギマリ笑顔)

批判的思考(クリティカルシンキング)についてもっとちゃんと知りたい方はグロービス経営大学院の解説に図もあって見やすかったので、興味ある方はどうぞ。
https://mba.globis.ac.jp/knowledge/detail-21114.html


例2
めっちゃ、ムカつく!
⇨(問い)本当に怒りの感情なのか?
⇨(根拠と新たな問いの繰り返し)
⇨つまり、僕がムカついたということは〇〇〇〇が関係していたのか!(笑顔)

こんな感じなもんで、周りから見たら怒ってたのに急に笑顔になったり、悩みの相談された時に自分の思考プロセスを適用させ相談者のプライドや感情を無視して批判的な問いをしてしまったので、多くの人を傷つけてしまいました。
こりゃ、大学でサイコパスと呼ばれてたけど、そりゃ呼ばれるわ笑

今から書く言葉は自戒と全てのENTP型に捧げるアドバイスです。

この批判的思考(クリティカルシンキング)を個人で楽しむのは良い。
恐らくビジネスでも役立つだろう。
だが、プライベートな関係性の人(家族、恋人、友人、知人)に適用してはいけない。
何故ならば、人は本質や真実のみで生きているわけではないからだ。
無論、それは自分にも適用されることである。
残念ながら人間社会においては、人の感情を無視した上にある本質や真実など無価値に等しいという判断がされてしまう。
まずは、この認識を事実として受けとめることが必要だ。

そして、ポジティブな感情は自分の中に留めるのではなく表現することが大切だと学びました。

例えばENTPの人は、自分が楽しいといったポジティブな感情の時、脳内では画像の様な思考回路を踏んで楽しい感情があることを理解しているが、無表情なのではないでしょうか?
少なくとも僕は今年の夏頃まで、そうでした。

人は分からない状態に対して、不快感だったり嫌悪感を示します。

例えば、会話をしていて途中で相手がいきなり黙ってしまったら、状態が分からない為、心配やふざけているか?と疑ったりと少なくともポジティブな感情はそこにはないと思っています。

その為、楽しい嬉しいとポジティブな感情が自分にある場合にはその状態を周囲の人間に示す事が大切だったのです。
初めは、無表情で楽しいと感情表現をしていたが言葉にすると、顔に出るみたいで感情が以前よりも読み取りやすくなったと言われる事が増えました。       そして今は状態を示すのは、言葉だけではないのでは?とまた自分の中で批判的思考が始まっているので、それが言語化したらまた書き殴りたいと思いやす。

感情表現と自己開示の概念を教えてくれた方、そしてこれまで感情を読み取ることが難しいAIみたいな僕とこれまで関係を続けてくれた方々に感謝を述べます。

ありがとうーー!!!
(さっそく覚えたポジティブな感情状態を表しました笑)

最後にもう一度、自戒を込めてENTP型のみんなへ!
①批判的思考をプライベートの関係ではやってはいけない。
アドバイスを求められた際は、自分の思考の特徴をしっかり説明して、同意を貰った上で話さないと人を傷つけてしまうことを理解しよう。
②自分のポジティブな感情が脳内処理後に分かったら、周囲に状態を表現しよう!ポジティブな感情なら尚更だ!
③環境要因や他者要因についても考えよう!(注意点は推測で進めないことだ。)
④自分自身の思考プロセスすらも疑ってみると楽しいぞ!(ガンギマリ笑顔)

生命が宿っているコンテンツことタニ丸の今後のアップデートに乞うご期待!

関連note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?