マガジンのカバー画像

月刊 谷尻誠

建築家(suppose design office 代表)、起業家。 tecture、絶景不動産、TECTURE、DAICHI、Yado 、MIETELLなどの法人を経営。 建築…
設計を生かした不動産活用のコツ、お金や税金、相続対策、保険、株、資産運用などもふくめ、今を生き抜く…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#デザイン

デザインを数値化する

先日、オンラインスクールchangerのメンバーからこんな質問があった。 「建築のデザインが、…

価値の上がる物件とは

上記の写真は僕たちがリノベーションさせて頂いたマンションだけど、御施主さんの仕事の都合で…

建築業界でのAI化

各分野で急速なAI化の波が訪れている。 リリースと共にChatGPTは一躍話題となり、この半年で多…

オリジナルとは

「谷尻誠にとってオリジナルとは」 先日、そのような質問を受けた。 クリエイターは常に“オリ…

ことばのつくり方

昔から、ことばが好きだ。 同じ対象であっても、ことばによって、印象が変わる。 進む方向を…

設計者にむけたビジネススクール

少し前になるが、第一回目を6月6日に開催した。 全部で5回を考えていて、第一回目はSNSの活用…

別荘を事業化する

先日、別荘を建てる記事を書きましたが、自宅同様に別荘を事業にする予定です。 https://note.com/tanijirimakoto/n/nc2c27ada9493 これまでは、都市の中心部に建物を建て、そこにコンテンツ、モノ、人、情報、お金を集中させていたビジネスモデルが、コロナによって全くそのモデルが通用しなくなってしまったのが現在です。 またもとに戻るという願いもあるとは思いますが、僕はもとには戻ることなく、状況を受け入れた上で、どうしていくのかと言う事に時間を

別荘に着手

ちょうど去年、自宅をつくったばかりだけど、別荘の計画に着手している。 都市に住みながら、…

クリエイティブとビジネス

クリエイティブな仕事は、やりがいに満ち溢れている。 と、同時に、好きな仕事だから我慢でき…