マガジンのカバー画像

月刊 谷尻誠

建築家(suppose design office 代表)、起業家。 tecture、絶景不動産、TECTURE、DAICHI、Yado 、MIETELLなどの法人を経営。 建築…
設計を生かした不動産活用のコツ、お金や税金、相続対策、保険、株、資産運用などもふくめ、今を生き抜く…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#別荘

カサナルキセキ

週末は、自然を求めて車で全国各地を移動している。 この数年間で、視察を兼ねて魅力的な土地…

サウナに惚れた理由

サウナが好きだ。 普段からいろんな場所で公言しているし、好きが高じて自分でもサウナをつく…

別荘の概念が変わる時

今回は、投資家であり、コンサルタント、シェアハウス経営者、新規事業立ち上げなど多くの顔を…

宿泊事業はうまくいっている?

11月から正式に会員制別荘DAICHI ISUMIの運営をはじめた。 「自分の別荘」でありながら、「宿…

開かれた別荘

自分の別荘を事業にしようと思ったのは、2年半前の新型コロナウイルスの到来がきっかけだった…

敷地から考える

北海道の美瑛町に2万坪の土地を購入した。 造成をしたり、井戸を掘ったり、インフラ整備しない…

場所への興味

前回は北海道・屈斜路湖近くにいい土地を見つけたという話をした。 今回は、“第二のニセコになるのでは!?”と僕が密かに期待している、美瑛町の話。 美瑛町は北海道のほぼ中央に位置する小さな町で、旭川空港から車で30分で着く。 旭川空港へは東京から飛行機で1時間ちょっとで着くので、そこから車を30分走らせれば、美しい景色の中で釣りをしたり、おいしいご飯屋さんを巡ることができる。 しかも、町から1時間圏内にはいいスキー場もある。 かなりポテンシャルが高いので、これは第二のニセコに

別荘を事業化する

先日、別荘を建てる記事を書きましたが、自宅同様に別荘を事業にする予定です。 https://note.

別荘に着手

ちょうど去年、自宅をつくったばかりだけど、別荘の計画に着手している。 都市に住みながら、…

いよいよ着工にむけて

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます