見出し画像

鹿児島県姶良市でひだまりカフェを始めました

以下は、ひだまりカフェ姶良のスタッフである、種子田梨紗さんが書いてくださった文章です。

ひだまりカフェとたにかつさんに気づかされること

11月8日月曜日。
たにかつさんと、姶良でひだまりカフェをスタートした貴重な日。
書きたい想いがたくさんあって長文になりそうなので、お時間のある時にぜひ。

▶︎▶︎ひだまりカフェの前に、たにかつさんとのこと。

私が姶良の重富にリンクとして居場所を構えるようになって、地域づくりの沼にハマりだして、地域や保護者の方から相談をいろいろと受けるようになって、寄せられる目の前の困りごとに、どうしたらいいんだろう?もっとこの人が幸せになるには何ができるだろう?あーでもないこーでもない、と一喜一憂し頭を悩ませていた数年前。

その、なんともいえない葛藤やもどかしさ、自分やそれ以外の現状に対する苛立ちや焦りのようなものは、今は、ほとんどなくなった。(たまに自分ではどうしようもないモーレツなやつもある)

それは、実はたにかつさんのおかげといっても過言ではない。(もちろん、他にも何人かの頼りになるメンター的なスーパーバイザー的な方々の存在も大きい)

たにかつさんに出会った日はあまり覚えていないけれど、伴走型支援を知り、たにかつさんスタイルの生きづらさを抱えた人への支援の姿勢を知り私はかなり救われた。
どんなスタイルかというと、深い穴の底に座り込んでいる人へ、手を差し伸べたり、引っ張り上げようとしたりするのではなく、一緒に穴の中に入り隣に座ってみて、寄り添って、見える景色や今の環境・これからについてなどを一緒に考える。
こちら側がやらないことは、「質問・アドバイス・自分の話」。
なんでやらないのか、じゃあ何をやるのか、他にも色々と伝えたいことはあるのだけど、伴走型支援もっと知りたい、という方はこちらたにかつさんのnoteへ

https://note.com/tanicarts/m/mc4403c42f29c

伴走型支援者要請講座に熱心に通っているわけではない私なのだが(できれば毎回でも通いたいのですがね、、、なかなか)、たにかつさんは一分一秒、自身の生き様や支援者としての在り方を背中やSNS等で示してくれている。
それらを眺めながら、気づきや視点が深まったり広がったり、時に自身を反省したり。
そんな、唯一無二の存在がたにかつさんである。
.
.
.
この場所を構えることになった経緯は、私が、たにかつさんにとある相談をしていた時だった。
「りささんさぁ、もう、ひだまりカフェやったら?」
嬉しくもあり、びっくりする言葉で。
運営やら、技術やら、リンクのことやら、私自身の中にやれるのか?というたくさんのハテナも浮かんだけど、せっかくの機会に、「え、やります」と即答した。

たにかつさんは掴めない時もめちゃくちゃあるし(そりゃそうか)、あちこちに喧嘩も売っているし、笑
でも私はすごく育ててもらっていると感じている。絶妙に褒められたり試されたり?な時もあって、接していると、人間のあたたかさもこわさも感じる。笑

間違いないのは、月に二回でも、姶良にたにかつさんがいてくれることは、きっと私だけじゃなくてみんな心強いと思う。

▶︎▶︎そして、姶良のひだまりカフェ

ここではどんなことをしているか。

話してもいいし話さなくてもいい。
勉強したり読書をしたり。
何歳でも、どんな人でも、自由に出入りできる空間。
のんびりと、お茶やお菓子を囲んで過ごせる場所。
・無料です
・予約も不要です

↑そんなことをチラシには載せた。
太陽と、曇りと虹のイラストをいれて。

月曜日にしたのは、週の始めって、それだけで憂鬱になる人もいるかもなって思ったから。
(私自身は曜日関係なく動いてるのでその感覚はあまりないのだけど)

どんな人でも、困りごとはあるかもしれない。
ふと、人に会いたいときや誰かと過ごしたいこともあるかもしれない。
とにかく人に話を聞いてほしいことや、生きづらさを抱えて深刻な相談事もあるかもしれない。

個人的に、今までがなかなか一人の話をきちんと向き合って時間をとって聴く、ということが難しい環境にあった。リンクにせっかく来ていただいてもバタバタしていたり。
でも、ここではそれができる。

それができることで、実は私が一番救われている。

これまで気になっていた人や、受けてきたあらゆる相談事、不登校や鬱、引きこもり気味だったりご家族を亡くしてどうして良いか分からない方、様々な人に「寄り添う」ことができる。

いざ初日を迎えてみると、想像よりもずっと、この場は必要だったことを改めて、本当に改めて、確信した。
どんな方が来られたか書くことは出来ないけれど、たくさんの「ありがとう」の声と少しの「ホッ」の顔が見えた。

  ここに、います。
  ここで、待ってます。
  なにかあればいつでもどうぞ。
  なにもなくてもいつでもどうぞ。

この姿勢を示すことのできる場がもてたことと、たにかつさんをはじめ、心強いサポーターがたくさんいる安心感の中でスタートできることも改めてありがたい。

来ていただいた方とこれまでにはなかった関係性が継続してもてていることや、関係各所との繋ぎになれることや、今後この場がもつ可能性や、全てにおいて、ひだまりカフェ姶良をひらけたことが嬉しくて誇らしい。

たにかつさん、ありがとうございます。
そして今後も関わってくださるみなさん、大事にこの場を育てていけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

リアルなお手伝いも、情報のシェアも、ただ見守ってくださる方も、みなさんに感謝です。

そしてあっというまに二週間が過ぎ、二回目が、次の月曜日22日となっております♡
みなさんとお会いできるのを楽しみにしてます(´▽`*)

お読みくださりありがとうございます。 いただいたサポートは、NPO法人ルネスかごしまが行う「生活困窮家庭・ひとり親家庭支援」に全額使わせていただきます。