マガジンのカバー画像

Tangity流デザイン術

23
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

真のニーズはユーザーに聞いてもわからない?少し先の未来の新サービスを企画するためのリサーチとは

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」の内野です。主にリサーチを担当しています。 リサーチは、デザインアプローチを活用したサービスづくりの序盤に、「ユーザーを知る」ために実施します。 今回の記事では、「現在よりも少し先の未来(1、2年後)のユーザーに向けたサービスをつくるためには、どのようなリサーチをすればよいのか」について書きたいと思います。 少し先の未来のユーザーニーズを予測するのは難しい! コロナ影響下でユーザー行動やニーズは大きく変化し

共創空間を生み出す4つの『場』のデザイン

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」で、デザイナーをやっています石澤です。 今やテレワークによる働き方が定着している人も随分と多くなっているのではないでしょうか。TangityでもリモートでWeb会議やオンライン完結型のワークショップを行っています。また、少しずつ必要最小限のオフラインとの組み合わせも始めています。 こうした環境に慣れる一方で、その時の「場」をどのようにデザインするのが最適なのか、今も環境の変化を捉え日々試行錯誤しながら取り組

コロナ禍でビジネス形態を変えた海外サービスをデザインの考え方で逆算して解き明かしてみた!

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のKaoriです。 今回は、「withコロナ時代に変化する人々の価値観とテクノロジーが果たす役割 」というテーマで2020年9月に実施した社外向けセミナー(※)の中身の一部をご紹介します。 ※社外向けセミナーについて Tangityでは、2019年度から当社の総務部サステナビリティ担当と連携し、デザインを使って社会課題解決に繋がるような活動をしています。その活動の一貫で、中央共同募金会様の赤い羽根福祉基金を通