マガジンのカバー画像

Tangityイベントレポート

16
運営しているクリエイター

#サービスデザイン

一夜限りの特別な試写会から学んだ「体験のデザイン」

こんにちは! 「Tangity」のサービスデザイナー、Mariです。 今回は、この冬にある映画の試写会で感じた「手触り感のある体験のデザイン」について書きます。特に以下のような方にお読みいただければ幸いです。 映画「ストップ・メイキング・センス 4Kレストア」 1983年、ハリウッド・パンテージス・シアターで開催されたトーキング・ヘッズのライブを記録したライブドキュメンタリー映画が「ストップ・メイキング・センス」です。(トーキング・ヘッズ:1970年代半ばから1980年代

Direction24 TOKYO|講演概要のご紹介

株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のAimiです。 Tangity主催イベント「Direction24 TOKYO」、ついに今週3/28の開催となります! 本日は、予定されている各講演の概要情報をお届けします。 \参加のお申し込みは3/27(水) 23:59まで/ 《イベントの詳細・お申し込みはこちらから》 Direction24 TOKYOについて知りたい方は、前回までの記事をご覧ください。 各セッションのご紹介プログラム ※スケジュールや公演内

技術者として「IBM DXチャレンジ2020」にJoin

こんにちは。株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」で、技術面を担当しております、NTT データ先端技術の佐藤です。 今回は、私が参加したIBM様主催のイベント「IBM DX チャレンジ2020」について、技術者としての体験記を書きたいと思います。 コンテストの詳細についてはこちらをご参照ください。 私はNTTデータの1チームに技術担当として参加し、子育て・教育問題の対策をテーマに子育て支援プラットフォーム「スクスク」を実装しました。 結果は、2次審査を通過

NTTデータTangityが「IBM DXチャレンジ2020」にJoin

こんにちは。株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」で、コーディネーター&デザイナーをしております林です。 今回は、私が2020年4月より関わらせていただいているIBM様主催のイベント「IBM DX チャレンジ2020」について書きたいと思います。 IBM DXチャレンジとは、最新のデジタルテクノロジーを活用して業界および地域社会の課題を解決する、新しいアイデアの創出とその事業化をめざすビジネス開発コンテストです。 NTTデータ Tangityは、共催企業とし

アフターコロナにおけるデザイナーの役割と働き方セミナーを開催しました!(後編)

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のHazuki です。 今回は、2020年10月8日に開催したセミナー「アフターコロナにおけるデザイナーの役割と働き方」について、後編として「パネルディスカッション」パートを紹介します。 前編ではセミナーの概要や「講演」パートを紹介しています。こちらからご参照ください。 このセミナーは株式会社インフォバーン様と共同で開催しました。デザイナーとして働いている方、デザイナーを目指している方、またはデザイナーという

アフターコロナにおけるデザイナーの役割と働き方セミナーを開催しました!(前編)

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のHazukiです。 今回は、2020年10月8日に開催したセミナー「アフターコロナにおけるデザイナーの役割と働き方」について、前編・後編の2部構成でご紹介していきます。まずは前編として、デザイナーの役割について着目した「講演」パートからです。 このセミナーは株式会社インフォバーン様と共同で開催しました。デザイナーとして働いている方、デザイナーを目指している方、またはデザイナーという職業に興味のある方を対象に

コロナ禍でビジネス形態を変えた海外サービスをデザインの考え方で逆算して解き明かしてみた!

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のKaoriです。 今回は、「withコロナ時代に変化する人々の価値観とテクノロジーが果たす役割 」というテーマで2020年9月に実施した社外向けセミナー(※)の中身の一部をご紹介します。 ※社外向けセミナーについて Tangityでは、2019年度から当社の総務部サステナビリティ担当と連携し、デザインを使って社会課題解決に繋がるような活動をしています。その活動の一貫で、中央共同募金会様の赤い羽根福祉基金を通

マインドフルネスワークショップを開催しました!

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」で、サービスデザイナーをやっていますGoroです。 今回の記事では、先日Tangity Tokyo内部で実施した「マインドフルネスワークショップ」についてご紹介します。 1. なぜこのようなワークショップを開催したのか 先日、デザイン思考のワークショップに参加しました。お題は「コロナ環境下における新規事業を考える」。ブレストセッションで「どんどん飛んだアイディアを出しましょう」の声に押されて提案したのが「コ

学生向け社会課題解決オンラインワークショップを開催しました!

こんにちは!株式会社NTTデータのデザイナー集団「Tangity」のKaoriです。 今回の記事では、2020年8月18日に開催した、学生向けオンラインワークショップ「ライフスタイル・教育スタイルの変化、これからのみらいを考える」についてご紹介します! このワークショップは、株式会社JSOLとTangityの共同で開催しました。 zoomとオンラインホワイトボードMiroを用いたオンラインで行い、全国から35人の大学生/大学院生が参加しました。 概要現在COVID-19(