見出し画像

5セント未満は四捨五入?の話

オランダのスーパーで買い物をしていて端数のおつりがおかしいときがあります。

こんなことがありました。

オランダへ来たばかりのとき、€11.59の買い物をした際€11.60を出したのに1セントのおつりを渡してもらえず「Have a nice day!!」と言われてしまった。

ドキドキしながら「Have a nice day!!」の返しを頭の中で何度も予習してたのに思わず「へ?おつりは?」と出てしまう。

レジのお姉さんは「?」という視線を向けてくる。慌てつつもレシートを見せながら「おつりは?」と訊ねる。

お姉さんはレジを開けて小銭部分を指差し
「1セントコインはないの」みたいなことを言っている。

え、そんなことあんの😇

もやもやしながら家に帰って早速Twitter…。

すると優しいフォロワーさんが教えてくれた。

どうやらオランダでは5セント未満は切り下げ・切り上げをするらしい。
もっとわかりやすく言うと、1セントコインを使わない計算をする。

つまり

€15.52→€15.50
€15.55→€15.55
€15.58→€15.60

ってな感じだ。

さらに細かく書くと端数は以下のルールで切り下げ・切り上げをしている。

手書きで書いてみてたった今やっと理解した私

オランダに来たばかりのときは現金を使っていたので損をしないような計算を何度かしてみたけど(数字が苦手な私にとってはかなりの消費エネルギー)、今となってはデビットカードも作れたので現金を使うことはほぼなくなり、ぴったりの額を支払うことができている。

こまかーーーいことだけど、もし少なめ会計で済むような金額の時は現金で支払うとコツコツ節約になる…のかもしれませんね😆

ちなみに…なぜこんなルールなのかというと「1セントコインは扱いが面倒なのであまり流通していないから」とのこと。このルールは他国でも数少ないらしいですね。
詳しく解説してくれているブログもサイトもあるので興味ある方はぜひ調べてみてください。
なるほど納得。な理由でした😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?