見出し画像

自己紹介

noteを使い始めて早1年。
2020年の6月8日に記念すべき1本目の下書きを今日発見しました。
それから1本も文章を書いてないんです。

とりあえず登録しただけという状態で,また登録から始めたらメールアドレス弾かれた。もしかして登録している?と思って思い当たるとこを入れてみたら見事に登録してました。

毎年同じような時期に何かをやろうとする習性があるようです。

ということで,真面目に自己紹介。

1976年4月14日生まれ
O型牡羊座
男性

学歴
次郎丸中学校卒業
筑紫台高等学校卒業
京都芸術大学在学中(昨年より休学中)

現在のお仕事
福岡県内でiPhone修理店を営んでいます。
天神のインキューブの中にあります。
iPhone修理専門店iatQを設立した人です。福岡県内に8店舗あります。

青果販売業(八百屋さん)の副社長やってます。
福岡市内に3店舗あります。4店舗目を準備中。

経営コンサルタントやってます。
城南区の鯖専門の居酒屋,理容室,美容室,男性脱毛
フルーツサンド屋さん,不動産オーナー業,建築デザイン事務所

その他,萬相談?講師?
福岡市内の中学校で社会人講和,引きこもりからの脱却支援しているNPOでの講義,生活保護受給者の生活保護からの脱却,借金まみれの若者の債務整理相談。

最近,自分が何屋さんかわからなくなってきたので,まとめてみようと思いnoteに書き出すことにしました。
自分の人生の行き先が分からないので,7月から九星気学というのを学んでみようかと準備中です。

日々,色んなことを考えて色んな人を指導して。
何をやっているか分からないけど,なんとなく生活できる収入があって。
拠点は定まらず。今日は次郎丸の珈琲館で,この文章を書いて。

夕方には博多区住吉にある,iPhon修理FCの博多店でお仕事。
ちなみに,博多店を主な拠点にしています。天神店には事務仕事ができるスペースがないので。

趣味
本の乱読
以前は本を大量に買っていて場所に困っていましたが,今はKindleにして大量の本にまみれています。本当は紙の本が好きだけど。漫画から小説,ビジネス書までなんでも読みます。

最近読んでよかったと思ったのは「徐華 活きる」
中盤までは、すごくよかったです。後半は映画化するために書き足し長編に作り直したということで、メディア向けのドラマチック仕上げになっていて怒涛の展開でした。

香港の友達に、全米が泣いた的な凄さですよ!ハンカチ必須!というテンションで勧められたんですが、後半のバタバタ感で少し残念になりました。
それでも、けっこ楽しめたので中国語の原文を中国の友達に送ってもらうことにしました。

中国語を勉強しているので、全部読み終わる頃には中国語のレベルが上がるかなという期待も込めて。

バイクに乗ります。
今はカブ*2,モンキー,PCXを所有
小さいのばかりにしました。
たまに友人のハーレーに乗ります。

今欲しいバイクは保安部品が付いているキックボード。
バイクじゃないかもしれんけど,ちょっと移動に良さそうです。
西鉄バスが大好きで毎日乗ってます。降りてからのラストワンマイルでキックボードが欲しいです。

以前は年間350日以上バイクに乗っていましたが、今は働き方改革のためにバスに日々乗ってます。学生の身分なのでエコルカード使えるし。

Pokemon GOやってます。
赤組でTLは43です。
最近は個体値100と色違いの蒐集を頑張っています。

嗜好品
お酒、タバコ、コーヒー
お酒・毎日飲みます。(サニーに売ってる、その日1番安いウィスキー)
タバコ・1日1箱弱(アメスピの黒いやつ・iQOSのミント・プルーム・テックのレギュラーのやつ)
コーヒー・毎日飲みます。(銘柄は気にしてません。基本ブラックです)

嗜好品というほど拘ってないので、なんとなく習慣で手にしているだけのようです。

仕事道具
iPhone XS
iPad Pro2018・smartKeyboard Felio・Apple pencil
AirPods Pro
Apple Watch

iPhoneの修理屋さんをしている影響か、身の回りはApple製品になりました。
基本的にはwindowsを扱うネットワーク系のSEなんですけどね。
Apple製品の連携のよさにやられました。

iPhoneのシリーズについては特にこだわりがなく、スタッフが作業ミスをした端末を修理して自分で使ってます。反省も込めて。
iPadでは文章作成から簡単なデザイン作ったり。最近は3Dプリンタで使える3Dデータの作成を勉強しています。遅々として進まんけど。 

 Watchは通知担当で必須。AirPodsは色んなところで作業するので集中するために必須です。ノイズキャンセリング性能がいいですよ。歩きながら電話をすることが多いので、その際にも便利です。

本当はデザインは外注したいんですが、予算の少ないクライアントが多いので、予算取れない時に自分でやるためにadobeのAPP全部入ってます。

noteの利用目的
日々の備忘録
指導記録
学んだことのアウトプット
アウトプットすることでの思考の整理、知識の定着

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?