見出し画像

5年ぶりに漬けてみようかな?梅干し

  長雨も止み、五月の空気が軽くなりました。水浸しで重くなったような私の体にもやる気がぼちぼちでてきました。気になっていた家の周りの伸び放題の草木も少しずつ刈ることもできるようになりました。また雨が降るようですが、最近は乾燥しているので助かります。

  やる気がそこそこ湧いてきたので、今年は梅干しをつけてみようと思っています。知人が無農薬の梅を農家に分けてもらいに行くと聞き、私も3kg予約することにしました。

  小梅干しはパートナーつりお君のお弁当用に欠かさず二キロくらい毎年漬けていますが、普通サイズの梅干しは2019年を最後に5年漬けていません。当時はストックが大量にあり、この分だと死ぬまで梅干しはあるんじゃないかなと思ったくらい。また、大病で私から気力体力も抜け落ち梅干しは漬けられないと思っていました。

  以前パートナーつりお君と一緒に自然食品店をやっていた時は、10kg~20kgの梅を地元の自然海塩で毎年漬けていました。私たちは漬けた年は食べずに、3年後に初めて食べはじめます。その頃には塩気と酸味がまろやかになってご飯に非常に合うのです。食べるのは一日に二人で一粒くらい。自家用以外に自然食愛好家の親戚友人へのプレゼント用として梅干しは重宝します。そんなぼちぼち消費なので年々増える年代物の梅干し在庫はなかなか減っていきません。

  どんどんたまり、しまいには漬けて5年~10年経過つわもの梅干しの瓶が勢ぞろいしていましたっけ。年代物の梅干しは薬効があると言う方もいます。当時はさんざん自慢していましたが、大病になり謙虚を学んだ私は梅干し自慢の旗は降ろして静かにしていた次第です。

  しょっぱい、酸っぱい梅干し。けっしてすごく美味しいものではありませんよね。子供のころ海苔をまいた梅干しおにぎりは好きでしたけれど、そのほかの印象はありません。夏、ご飯を悪くしないために梅干しをお弁当に入れるのは普通でした。戦国時代の携行食だったとか、災害時にみんなのお腹を満たしてくれるのも梅干しのおにぎり、そんなイメージです。

  また、日本の食文化・食習慣がない海外の方たちには梅干しが苦手な人が多いようです。ある日、中東文化圏出身の方にいただいた美味しい混ぜご飯のお礼に自家製梅干を差し上げたら、回り巡って?再び私の所へ戻ってきたことがあります。(共通の友人知人が多かった~)

  ところで梅干しとご飯は切っても切れない間柄ですね。今みたいにおかずをたくさん食べる食生活では梅干しの出番は少なくなっていったのでしょう。肉体労働も激減してお米の消費量もすごく減っています。美味しさと栄養を考えて食べる現代食事事情には梅干しはそぐわなくなってきたのかも?そのくせ、梅の時期になると料理テキストには毎年「梅干しの漬け方」が特集されます。梅干しを漬けた全国の皆さんはどんなふうに梅干しを活用しているのでしょう?

(下の写真はその昔、店の二階でヴィーガンのカフェをしていたころのものです。梅干しはご飯のお供ですが、それ以上の活用はしていませんでした。渋い色のオカズがなつかしい~ 当時、ご飯は土鍋で炊いていました)

ランチに梅干しキラリ
お持ち帰りのお弁当、梅干し ピカリ

  我が家(シニア夫婦)のお米の消費量は二人で一か月12kgくらいです。私たちの一人当たりのお米の年間消費量は72kg(平均は51kgなのだとか)。一日約三合のお米を食べますが、それでも昭和30年代あたりの消費量に比べるとかなり少ない量です。おかずの割合も多いから、梅干しはあまり使いませんでした。

  しかしながらここ一年くらいで我が家の梅干し消費量が飛躍的に上がったのです。残りはあと一年半分くらいしかありません~ なんだか うれしい。

  梅干し消費量アップ!  その一 アジ鍋
  一年ほど前から魚の煮物やなべ物に梅干しを使うようになりました。小さな鍋で作るお一人さま用レシピ本の中に見つけた「アジ鍋」レシピに心惹かれ作るようになりました。 
  つりお君が釣ってくるアジや黒鯛。鍋には魚以外にじゃがいも、にんじん、キャベツや白菜など好みの野菜もたくさん入れ、梅干しを数粒入れます。あとは煮るだけ。梅干しの塩気と酸味で基本の味を決めます。本みりんを少し入れると酸味がやわらぎ味の深みも増します。魚の旨味が野菜にしみ込み、程よい塩分と酸味が絶妙なお味。翌日食べると更に美味しくなっています。旨味が染み込んだじゃがいもは絶品です。

 梅干し消費量アップ! その二 ウメショウ
  自家製の梅醤(ウメショウ、番茶に溶かして飲む 電解質とクエン酸補給 おなかに優しい)も市販品ではなく手作りするようになりました。梅干しと醤油をなめらかに攪拌するにはハンドブレンダーが便利です。

  そうやって梅干し消費量がじわじわ増えて来て、かなりあったストックも減っていきました。現在2018年作成梅干しを使っています。最終制作2019年梅干しまでしかありません~。心細い。

  2024年ワタクシ、梅干し作り再デビューします!
  六月が た の し み

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?