見出し画像

2020年の手帳会議 ver.3

おはようございます!
札幌はすっかり秋の天気になってきました。
昨日はお給料日ということもあり、
ステラプレイスの開店と同時にLOFTへ
ダッシュ!!
お目当て品を買ってきました\(*>▽<*)/

画像1

画像2

ミモザイエローありましたー!!ヾ(≧▽≦)ノ
来年のCITTA手帳は圧倒的にこの
ミモザイエローが大人気でして、
先行販売の時は発売開始わずか3分で完売
したという……。
ですので、通常販売でも早々に無くなったら
どうしようと不安だったのですが、大丈夫でした!




第3回手帳会議

その後、売り場でまた不審者のごとく
手帳のコーナーをぶつくさ言いながら、
あーでもない、こーでもない、と手帳会議。笑

結果から言いますと……

■スケジュール管理用
 リスティ1 ⇒ ジブン手帳 Lite mini へ変更

最初実物見た時は
「これは……ちょっと微妙かな……」
スタンダード(A5スリム)を愛用している
私にはmini(B6スリム)はやっぱり小さいんですよね。
その点、リスティ1はジブン手帳よりも少し幅が狭い
ですがそれでもA5スリムなのでそれにしようと
思っていたんです。
しかし、ここでまた1つ問題が……。

**糸がかり製本じゃない **

のです。

『糸がかり製本』とは、簡単に言うと、
手帳を開いた際に『どのページもパタッと180度に開く』
製本になります。

画像3

代表的なのが、ほぼ日手帳。
私が普段から使っているジブン手帳やCITTA手帳も
この糸がかり製本なんです。
ここ数年この糸がかり製本の手帳を使い続けていた
私にとって手帳の開閉が固いのは思った以上に
ストレスだなぁーと感じたので、
リスティ1からジブン手帳 Lite miniに変更しました。

先週行った第1回目の手帳会議から約1週間で
2回変更点を加えてます。笑
今週の日曜日に手帳のイベントをやるのに
その資料作りをしているおかげなのか、
次々とあれもこれもと欲が湧いてきちゃう。笑

前回の変更点は、
エルコミューン  ⇒ ESダイアリーの見開き1週間式
これは3行ポジティブ日記用の手帳にしようと
思っていました。
見開きで1週間分の日記の内容を見れるように
したい(モチベアップへ)と思い、
週間ブロックタイプのものを使ってみたくて
あれこれ探してたんです。

ESダイアリーは以前人材会社でコーディネーターや
事務員の仕事をしていた時に別タイプのものを
使っていたので慣れている手帳ということもあり、
変更した次第です。

毎年ながら、この調子でいくと、
2020年が始まる頃にはどうなっているか
見当も尽きませんね。笑




来年の手帳、買いましたか?

もしまだでしたら、
今週の日曜日に手帳のイベントをやりますので、
ぜひ参考にしてみていただきたいです!

このイベントでは手帳の使い方というより、
『どうして手帳を書くことが必要なのか?』
にフォーカスしてお伝えしていこうと思っています。

とにかく目まぐるしく時代が動いています。
様々な情報が飛び交っている中で、
『自分』という存在についてどのくらい
認識できているかが大事になってくると
私は思っています。

キャリア形成・転職・やりたいこと探し・起業

色々やりたいことがたくさんありすぎて、
何から始めたらいいのか……と思う人も
たくさんいるかと思います。

やりたいことは、思う存分やるといい。
ですが、
「今の生活で手いっぱい……」
の状態で新しいことをやり始めてしまうと
すべてが中途半端になってしまい、
『結果、何もできない』
ことに繋がってしまいます。

だからこそ、
まずは自分の生活スタイルの見直しから
始めませんか?
それには手帳を使うと可視化できるので
やりたいことが少しずつできるようになって
きます。

参加者枠は残り3名となりました!
ご予定が合いそうであればぜひご参加くださいね!
当日会場でお会いできることを楽しみにしています!