わいけーあい

JR西日本,南海を気ままに撮影しております。 鉄道模型についてはAmebaブログにて投…

わいけーあい

JR西日本,南海を気ままに撮影しております。 鉄道模型についてはAmebaブログにて投稿しておりますのでそちらも併せてご覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

note始めました

皆様はじめまして、わいけーあいと申します。 主に南海高野線、JR阪和線をメインとして撮影しております。 料理やウォーキングなども趣味としているので投稿する機会があるかもしれません。 まだまだ未熟者ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 南海8300系8320F+8718F 千代田入場回送

      2022年12月1日、前々日から前日にかけて近畿車輛から和歌山市まで甲種輸送された8300系8320F+8718Fが千代田工場へ送り込まれました。 2022年度では初の8300系の甲種輸送であり初の新製時から防犯カメラの付いた8300系となりました。 どうやら今のところ車内の路線図は南海本線用であり、高野線や南海本線内での試運転の末、羽倉崎検車区に留置されています。 今後の動向に期待ですね。                わいけーあいでした。

      • 南海7100系7165F 千代田出場試運転

        2022年12月7日、7100系7165Fが千代田工場で検査を受け、試運転が千代田信号所〜堺東間で行われました。 今回は以上です、ありがとうございました。             わいけーあいでした。

        • 泉北5000系5503F 運用復帰

          2022年11月22日 運用復帰直後の泉北5000系5503Fが堺東1番乗り場に入る運用に就きました。 床下に関しては検査明けだったのですがVVVF以外汚れていました。 この構図も堺東1番乗り場ならでは。             わいけーあいでした。

        • 固定された記事

        note始めました

          南海10000系10010F千代田出場試運転

          2022年11月14日、南海10000系10010Fの千代田出場試運転が千代田信号所〜堺東間で行われました。 曇りでしたが逆光にならないよりかはマシ…という考えですが…

          南海10000系10010F千代田出場試運転

          南海8300系8302F 千代田出場試運転

          2022年8月22日,8302Fの試運転が行われました。 やはり新しい車両というのもあるのかとても綺麗ですね…素晴らしいです 堺東駅では色んな車両と並びました。このほかにも6501と並んだかな…? カメラは付いてると思いましたが付いてなかったですね…8304Fだけなのか… 試運転を撮影されてた同業者の方々お疲れ様でございました。             わいけーあいでした

          南海8300系8302F 千代田出場試運転

          南海7100系7177F 返却回送

          2022年8月10日,故障で千代田工場に入場していた7177Fが羽倉崎へ返却されました。 千代田は向かう際は7159Fを連れてましたが帰る時は単独で。 7100系にはまだまだ頑張って欲しいものですね。                 わいけーあいでした。

          南海7100系7177F 返却回送

          南海2000系2001F 千代田入場回送

          2022年8月10日,南海2000系2001Fの千代田入場がありました。 今回は大和川橋梁にて やはり1次車等は他の4次車以外とは違って高野線で見るとなんだか違うように見えてきますね                わいけーあいでした。

          南海2000系2001F 千代田入場回送

          南海6300系6306F 千代田出場試運転

          2022年8月8日,検査を終えた南海6300系6306Fの試運転が行われました。 とりあえず比較的に順光な撮影地に向かいました。気持ちもうちょっと面に日が欲しいですね😅 難波側はある程度綺麗な気がしました。             わいけーあいでした。

          南海6300系6306F 千代田出場試運転

          南海2000系2041F 試運転

          2022年7月22日、南海2000系2041Fの試運転が行われました。 前日もこの時間帯は団体列車が走っており,2000系の稼働率はまぁまぁ…と言った感じでしょうか… 2000系はいつの間にか入場してると言うことがしばしばありますので気付く前に全編成がLEDに換装されている…なんてこともあるんでしょうね。            わいけーあいでした

          南海2000系2041F 試運転

          7195F めでたい電車かしら 千代田入場回送

          2022年5月29日にめでたい電車かしらである7195Fが千代田工場に入場しました。 今回は日曜だったということでかなり異例でしたね。いつもは平日だったので学校帰ってからだったのでなかなか… 前回この列車を見たのは去年の9月,一度も営業運転を見ずでした。 改めて感じましたが黒の車体がカッコいいですね。            わいけーあいでした

          7195F めでたい電車かしら 千代田入場回送

          南海6000系 団体臨時列車運転

          お久しぶりです,1ヶ月ぐらい学業に専念しておりました。(たまに列車を撮ったりはしておりましたが) 今日,2022/5/22にありがとう6000系 というツアー?が行われましたのでそれを撮影しに行ってまいりました。 まずは送り込み回送を 編成は6001F+6909F、前の千代田へ向かうツアーと同じ編成でした。 送り込みながら数名の同業者様がいらっしゃいました。 定期テスト前ということもありまして間の2往復は撮影できず。 返却回送でもと思い撮影に行きましたが臨時幕、とても素晴

          南海6000系 団体臨時列車運転

          南海10000系10008F 千代田入場

          2022年4月5日,10000系の10008Fが千代田に入場しました。 10908側は先行の各停が1分遅れていて被ってしまいましたが10008側と桜とのカットが撮れただけでも嬉しく思います。                          わいけーあいでした

          南海10000系10008F 千代田入場

          南海7100系7155F 千代田出場試運転

          2022年4月4日、南海7100系7155Fの千代田出場試運転が行われました。 望遠が足りなかったので面縦で 2両は車番でわかるかな…? 桜×7100で ちょっと影が気になる今回です                     わいけーあいでした

          南海7100系7155F 千代田出場試運転

          南海9000系9511F 入場回送

          さて今日は4月4日、とうとうこの日がやってきました。 この9511Fをもって9000系未更新が消滅と同時に南海から界磁チョッパ制御が無くなりました。   「また綺麗になって帰って来いよー」              わいけーあいでした             

          南海9000系9511F 入場回送

          9513F 高野線にて性能試験

          3月22日から連日行われていた高野線内での試運転を撮ってきました 初日の1往復目ということもあり人はかなり少なめでした。 堺東駅では最新鋭の8319F+8717Fと並びました。 3往復目は逆光ですがここで 午前ならここは順光だったかと思われます。 最後は三国ヶ丘駅にて やはり春なので面には日が当たりません、9513Fは初日で最初と最後になりました。 わいけーあいでした

          9513F 高野線にて性能試験