見出し画像

完全無農薬でお米作りをする農家さんを訪問 山梨県南巨摩郡身延へ①

2024年8月3日土曜日、友人が主催するゴミ拾いをしながら参加者とコーヒーを飲んで交流をするイベント(CCC西東京)を保谷で主催していたので、参加していました。

当日はDannacy Houseという車椅子の方も利用できる多目的トイレのあるシェアキッチンをお借りし、ゴミ拾いの後にアイスコーヒーを飲んで談笑していました。

主催者の友人が振る舞ってくれたアイスコーヒー。とっても美味しい。

参加者の中に、奥様のご実家の山梨県でお米作りに取り組み始めたという方(以降Tさん)がいらっしゃり、ご自身で育てたお米でおにぎりを作り、参加者にふるまってくださいました。

これがとんでもなく美味しかった。Tさんは10号もお米を用意してくれましたが、みんなであっという間に食べてしまいました。

出来立てのおにぎり。見てるだけでお腹がすきます。

私の住んでいるエリアは田んぼの無いことにちなんだ田無(たなし)というエリア。Tさんも私と同じ田無出身ということで、地元の人にも稲作の体験やお米作りを体験してほしいという思いがあり、体験会などの機会づくりに取り組んでいらっしゃるとのこと。

TさんはDannacy Houseさんにてペットボトルでの稲作体験を実施しているとのことで、私も見せてもらいました。下の写真のペットボトル3鉢で、ご飯一膳分とのこと。

ご飯一膳分作るのにけっこうなスペースがいることが分かりました

お米作りをされている方はコーヒーを飲むスペースを貸して下さっていたDannacyを運営するご家族の皆様のお知り合いで、当日イベント後にご家族でTさんの山梨の田んぼに稲刈りの体験をしに行くとのこと。

以前から私自身が稲作に興味があったので、せっかくなので私も急遽お邪魔させていただくことに。当日ゴミ拾いのイベントには車で来ていたので、車で直接向かうことに。勢いで同行することにしましたが、片道約160kmあり、今思い返すとけっこうな距離を移動することになりました。

ゴミ拾いとコーヒー交流会を主催していた友人も勢いで一緒に見学に来てくれることになり、私の車で一緒にむかうことに。片道約3時間あったので、一人だったら道中なかなか退屈だったので、同行してもらえてありがたかった。

道中では何度も川幅の広い富士川の上の橋を通りました。運転しており写真を撮れませんでしたが、かなり大きな川という印象でした。帰宅後にGoogleで検索すると、富士川は日本三大急流(最上川・球磨川・富士川)の一つで、悠久の時代から、人々の暮らしに肥沃な恵みを与え続けてきたとのこと。

かつて江戸・明治時代には塩や米を運ぶ富士川舟運として物流の基幹となり、身延参詣も船を利用してたいへんにぎわっていたそうです。

稲作には水源が大事なんだなあなどと思いながら運転を続け、ようやくTさんと待合せをした甲斐大島駅に到着。運行されている身延線の到着を見たりしながら、Tさんの到着を待ちました。

待合せ場所にした甲斐大島駅。景観が素敵。

今回はいったんここまで。
実際に田んぼを見学した感想などは、次回に記載させていただきます。
お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?