見出し画像

ほしい物は渇望している物なのか?

クリスマスプレゼントを置きながら、シビアなことを考えてしまいました。

子供たちが望んだものは、大手GMSやおもちゃ屋さんのチラシが発端。この販促ツールが入っていなければ、知りえなかったおもちゃたち。

限られたチラシ紙面に盛り込まれたおもちゃから、良さそうなものを選び、サンタさんに手紙を書くフロー。

どうしても誘導感を持ち得てしまった。受動的というか、積極性がないというか。おもちゃには罪はない。自然な流れなのかもしれない。

でも、渇望感がないんですよ。

たまたま見つけた→貰える状況→選んだ

こんな全自動的なフローにちょっと、違和感なんですよね。
偏屈なのでしょうか。

どうしても手に入れたいもの。

それを、1年かけて見つけてもらう形に変えようかな?

ジジババがいると、ことあるごとに、物が手に入ってしまう。

そうじゃなくて、もっと渇望し、切望したものであってほしい。
そのために、「願う」ような形としたい。

願いが叶う体験

それを本質的にはプレゼントしたい。

だから、来年のサンタさんへの手紙に、何を書くかをじっくり考えてもらおうかな。

とはいえ、楽しそうなおもちゃばかり。朝、子供達が起きた時の表情を見ることはできないけれども、喜んでくれればうれしいな。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。