マガジンのカバー画像

新米パパ必見!!ママが喜ぶ家事と育児のやり方

74
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

育児、家事に参加しないパパへ。

参加しないという表現からして間違っているのでは??とツッコミがママから入りそうですが、パ…

新米パパがやるべき家事はコレ!おすすめ家事 3選

子供が生まれてパパになった瞬間に、家事と育児をやることになるパパ。 独身の頃や夫婦2人暮…

親は何のためにいるんだろう?子育ての素朴な疑問。

親ってなんのためにいるんだろう? ・衣食住を与える→生きていくための最低限のフォロー ・…

子育てに欠かせないオムツ交換から学べること

猛烈に働いてきたビジネスマンがメンタル不調をきっかけに、子育ての重要性に気づき、3人の子…

期待する子供像を求めないこと。子育てはプログラミングではなく、粘土かも。

ステレオタイプ、普通、一般的… 親や親戚、ネットの情報などから、子育てはこうあるべきだ、…

お兄ちゃんはつらいよ。

3人兄弟のお兄ちゃん。 毎日一番下の子が遊んだおもちゃを片付けてくれています。 下の子が3…

「うるさい!」の代わりの言葉

3人子供がいると、誰かが騒いでいて、誰かがケンカをしていて、誰かが泣いている状態。 言い争いが起きてしまうと、必ず子供が言ってしまう言葉が 「うるさい!」 この言葉が日常に何回か出てくると、すごく残念な気分になる。 実際に子供の声は大きいし、子供同士がおもちゃの取り合っている時は、相手の主張を何とか退けようとしているのだけれども、「うるさい」という言葉を放つと、何とも思考停止のような状態になってしまう。 「うるさい」という言葉を相手に向かって放つと、あなたとはもう会

パパも辛い?育児と仕事に揺れる気持ち

パパにも産後うつがあるのかもしれません。子供を産んでいないのになんで?と思うかもしれませ…

忙しいパパが子供の悩みを知る方法

仕事に忙しいパパへ。子供と最近、何か話をしましたか? 話したよ!という方。 それでは、子…

子供に支えられたこと

同じ家に住んでいるのに、子供に会うのが週1回だった頃。 あの頃は「動いている」子供を見た…

子育てをしないパパへ伝えるメッセージ

これを読んでくれるママさんへ。 パパは育児に参加してくれているでしょうか? パパは育児を…

100

子供に正解を教える必要はない?

子供から素朴な疑問を投げかけられることがあります。 ・どうして空は青いの? ・何で葉っぱ…

子育てしないパパへの手紙

毎日仕事に勤しむパパたちへ。 夜、家族が寝静まった家に帰ると、机にこんな手紙が置いてあっ…