見出し画像

レストランウィークが2月28日まで開催延長|NY市飲食店で屋内飲食が2.14から25%で再開へ|日曜日から降雪予報|NY市の治安情勢に関する注意喚起|今日のNYC|SAT|2021.01.30

Published 6:08 am
Photo|Shintaro Tanaka|Bay Ridge, Brooklyn|2021.01.29
掲載|ニューヨーク情報共有

みなさん、おはようございます。

写真は昨日オーダーして食べたステーキです。ポッドキャストで話していた通り、Restaurant Week To Goに参加している自宅近くのステーキハウス、Hunter's Steak & Ale Houseからオーダーしました。

このお店は店の前を通りかかっても食事したことがなかったので、今回、ものは試しにとオーダーしてみました。10オンスのサーロインステーキに野菜、ポテトがついて20ドル21セント。

Uber Eatsを通してオーダーしました。Uberは普通に利用していますが、実はこれまでUber Eatsを利用したことがなく、初めて使いました。レストランウィークに合わせてなのでしょうが、数日前に初めての利用者向けにUber Eatsのプロモーションコードが届いていたので、それを使って30ドルの割引を受けました。なので料理、手数料、デリバリー料、チップなどを合計して27ドル50セント。

さらに今回のレストランウィークを機に登録したマスターカードのステートメントクレジットのプログラムで、協賛店び場合は、10ドルバックしてもらえます。今回も適応されるかと思っていましたが、あとで詳しく見たら、協賛の店でウェブサイトから、あるいはBbot, Bento Box, Seamless, Grubhub, OpenTable、Tockでオーダーする必要があったようです。次回試してみます。

利用したことがない店やサービスを使ってみる機会になってよかったです。

レストランウィークが2月28日まで開催延長

そんな現在開催中のRestaurant Week To Go。好評につき開催を28日まで延長することが発表されました(本来は1月31日までとしていました)。2月8日、15日、22日の週から新たに参加希望のレストランは2月2日午後5時まで専用ページから登録が可能なようです。詳細はご確認ください。

NY市飲食店で屋内飲食が2.14から25%で再開へ

そして、吉報です。実はポッドキャストでも触れていて、グループではすでにシェアしていますが、ニューヨークのアンドリュー・クオモ知事は29日、ニューヨーク市内の飲食店での屋内飲食を、2月14日(日)から収容人数の25%で再開を許可すると発表しました。また州内で、収容人数50%、150人までの規模の結婚式の開催を3月15日から許可するとしました。こちらは参加者は新型コロナウイルスの検査で陰性であること、また地元の保健局の許可が必要となるとのことです。いずれも、厳密な州のガイドラインに沿うこととなります。

日曜日から降雪予報

NBCはじめ各紙の天気予報では、トライステートは今週末から週明けにかけて、今冬一番の冷え込みとなり、降雪が予報されています。

降雪は31日の夜から2月2日(火)の朝まで続き、ニュージャージー州中部、南部、ロングアイランドの東部では30センチ、ニューヨーク市内でも20センチ程度の積雪が現時点では予測されています。

NY市の治安情勢に関する注意喚起(在NY総領事館からのお知らせより)

こちらもグループですでにシェアしていますが、念の為。

1月28日(木)午後7時頃、邦人女性がマンハッタン地区ロウアーイーストサイドの歩道を歩いていた際、店舗入り口で複数人が立ち話をしていて歩道が塞がれていたため、「エクスキューズ・ミー」と断ってその脇を通り抜けたところ、男性から「ぶつかった」と言いがかりを付けられて、追いかけられる事案が発生しました。幸い邦人女性は現場から安全に立ち去ることができましたが、状況によっては暴力事件等に発展していた可能性も否定できません。

2 NYPDの統計によれば、昨年ニューヨーク市で発生した主要犯罪7罪種(Index Crime)の総件数は、前年よりも-0.7%と僅かに減少しておりますが、殺人、侵入窃盗、自動車窃盗及び拳銃発砲事件は前年よりも増加しております。殺人や拳銃発砲事件等の暴力犯罪は、昨年6月以降に急増しており、結果として昨年の殺人事件は前年対比+44.8%、拳銃発砲事件は+97%とほぼ倍増しております。

3 暴力犯罪が増加している原因としては、長期間のロックダウンや失業等による精神的不安や怒りの感情を抱える人々が増えていること等、様々な要因が挙げられております。また、ホームレスによる嫌がらせ事案やアジア系住民に対するヘイトクライムも依然として報告されており、在留邦人が実際に被害を受けた暴力事件や強盗事件なども発生しています。

4 被害に遭わないためには、危険に近づかないことが何よりも重要であり、不審者が居る場合や危険性を感じる場合などは遠回りでも別な道を選ぶことも被害を防止するためには有効な対策の一つです。在留邦人の皆様におかれましては、報道等から常に最新の情報を入手し、事件が発生した場合には事件現場付近には近づかないようにする、夜間の外出や人通りの少ない道は避ける、不審な人物には近づかない等、安全を確保するように十分注意してください。

5  安全対策の参考として当館ホームページには「ニューヨーク安全マニュアル」 (https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/j5/index.html)を掲載しています。同マニュア ルの「事件や事故に巻き込まれたら」(https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/.../nyanzen-manual_2019...)には、以下のとおり緊急時の連絡先等を記載しておりますのでご活用ください。万が一、犯罪被害に遭われた場合には、警察に被害を届け出るとともに、当館にも通報いただくよう重ねてお願い致します。

・警察・消防・救急は全て「911」です
 緊急時には「911」をダイヤルし(公衆電話ではコイン不要)、オペレーターに緊急事態の場所と内容(警察・消防・病院の別)を告げます。英語で説明できない時には「ジャパニーズ・プリーズ」と告げれば、日本語通訳サービスを介しての通話が可能です。緊急時以外 には、「911」ではなく管轄の警察署へ直接連絡しましょう。
・総領事館への通報
 思わぬ事態に遭遇しお困りの方は、総領事館の「邦人援護担当官」へご連絡ください。週末・休日は緊急時のための 24 時間対応可能な電話システム(日本語オペレーター対応)も導入しています。
在ニューヨーク総領事館
電話:1-212-371-8222
弁護士、通訳に関する情報は、当館ホームページの下記URLからご覧になれます。
○弁護士情報: http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/l/bengoshi_list.html
○通訳者情報: http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/en/o/q2_list.html

 昨年9月15日付の領事メールで、「外出時等の安全対策に関する注意点について」 (https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/files/100094083.pdf)をお知らせいたしておりますので 併せてご活用ください。

新型コロナウイルス関連情報

ニューヨークタイムズ紙が1月29日に発表した新型コロナに関連する統計(*1)は下記の通りです。(統計数は後日修正されることもあります)ニューヨーク州(*2)、ニューヨーク市(*3)発表の統計も参考にしています。

ニューヨーク市
(人口|8,336,817人/*b)
1日の新規陽性者|6,152人
1日のCovid-19が原因と見られる死者数|97人

1日の検査数(26日)|66,397件
陽性率(過去7日間平均/26日)|8.74%

陽性者の総数|597,312 人

Covid-19が原因と見られる死者の総数|26,953人

新型コロナワクチン接種者総数(29日9:30am Update)
1回接種|610,095人
2回接種|131,903人

ニューヨーク州
(人口|約1,945万人/*b)
1日の新規陽性者| 12,951人
1日のCovid-19が原因と見られる死者数| 186人
現在のCovid-19の陽性者入院患者数|8,357人

1日の検査数|270,668件

陽性率(過去7日間平均/28日)|5.3%

陽性者の総数|130万人以上

Covid-19が原因と見られる死者の総数|42,825人

全米
(人口|約3億2,823万人/*b)
1日の新規陽性者|165,073人
1日のCovid-19が原因と見られる死者数|3,600人
Covid-19の陽性者入院患者|101,003人

陽性者の総数|2,590万人以上

Covid-19が原因と見られる死者の総数|436,780人

全世界
(人口|約77億9,500万人/*a)
1日の新規陽性者|595,430人
1日のCovid-19が原因と見られる死者数|14,790人
陽性者の総数|1億200万人以上

Covid-19が原因と見られる死者の総数|220万人以上

情報ソース

(*1)https://www.nytimes.com/interactive/2020/us/new-york-coronavirus-cases.htmlhttps://covidtracking.com/data/us-daily
(*2)https://www.governor.ny.gov/news
(*3)https://www1.nyc.gov/site/doh/covid/covid-19-data.page

(*a)https://www.unfpa.org/data/world-population-dashboard
(*b)https://data.census.gov

昨日のポッドキャスト|「レストランウィークはここで食べたい!」with 大橋コユキ

NYJK REAL TALK RADIO 101|FRI 01/29/2021

田中真太郎と大橋コユキによるフリートーク。(1月28日の公開録音の音声を編集したものです)

25日から31日までニューヨークで開催されているレストランウィークを話題に話しました。今年は過去最多の571店が参加。またマンハッタンだけでなく、田中の住むブルックリン・ベイリッジ、コユキさんの住むクイーンズ・ウッドサイドの店も参加しています。イベント専用のウェブサイトを見ながら、どんなものがあるのか話しています。

https://www.nycgo.com/restaurant-week

(「Filter」をクリックするとエリアなど、カテゴリーの選択ウィンドウが出てきます。)

昨日のNYC


よろしければ、サポートをお願いいたします。こちらは活動費に当てさせていただきます。