見出し画像

肌のきれいな人は化粧水をさぼってもきれいだし、 勉強のできる人は放っておいても勝手に勉強する

「もっと丁寧にやって」
掃除のやり方で妻に怒られると、
普段、先生に怒られている子どもたちの気持ちがよくわかる。

「丁寧ってなにさ?」
そういう顔をして、無言で反抗する。

自閉症の子にはふわっとした指示ではなく、
なるべく具体的な指示をしなければ、
なにをどうしたらいいのか困惑してしまうと言われるが、
それは彼らに限ったことではない。
僕だってそうだ。

どこからが丁寧なのかは人によるのに、
丁寧な人は、より丁寧じゃない人に対し、
「丁寧にしろ」と言ってくる。

「こちとら、十分気づかって丁寧にしたつもりなんですけど?」

「丁寧」なんて適当な指示ではなく、
具体的になにをどのくらいやればいいか、
「丁寧」に指示してもらいたいものだと憤慨する。

十分に丁寧な人は「丁寧」ということがわかっている。
しかし、がさつな人はどこからが丁寧かよくわからない。
同じように、十分に優しい人は優しいがなにかわかっているので、
意識せずとも、勝手に優しい。
しかし優しくない人は、意識しなければ優しくなれない。

優しいがわからないのに、
「優しくしろ」といわれても、
それは、「ちゃんとやれ」と言われているのと同じで、
何をどうすればいいのかわからない。

高校生が大人に怒られているのを見ていると、
そのことをよく思う。
「適当にすんな!」「ちゃんとやれ!」
そんなこと言われても、なにをどう正せばいいのかわからない。

「丁寧にやれ」とか「優しくしろ」とか、
「丁寧」がなにか、「優しい」がなにかわからない子どもにとっては、
「バツ」だけをつけられて、後は放置されたような気分。
次、なにをどう改善すれば「マル」がもらえるのか教えてくれよ、と思う。

肌のきれいな人がたいてい、スキンケアを真面目にしていないように、
勉強ができる子どもの親がたいてい、子どもに「勉強しろ」と言わないように、
「きれいな人」や「できる人」は、多くの場合、何も意識していない。
意識しなくてもきれいだったりできたりするのだから、
努力するということがわからない。
肌のきれいな人は化粧水をさぼってもきれいだし、
勉強する人は、当たり前のこととして日々勉強しているのだから。

しかし、意識しないと「丁寧」ができない人や、
きれいになる努力を怠ると「きれい」を保てない人は、
意識して、状況を改善するしかない。
怒る側の人は、それを理解してほしい。

そうでないと、どれだけ怒っても、そこに改善はない。
「ちゃんとやって!」でできるなら、ちゃんとやっている。
ちゃんとがわからないから、ちゃんとできないのだ。


大学生だった十数年前の、ある夜、午前三時。
丑三つ時を過ぎた僕の家で、
彼女がトイレにいこうとすると、
トイレの前の廊下で、本を持ったまま僕が床に突っ伏している。
本を持ったまま、トイレの前で寝落ち。
こんなところで・・・、と彼女は思う。
僕の服を掴んだ彼女は、
「ねえ、なんで、いっつも、こんなとこで寝るの!?」と揺らしてくる。
半分意識が戻ってきた僕は、揺られながら、
「なんでって言われたって、僕だってわからない」と心の中でつぶやく。

布団に寝ることが当たり前の人が布団に寝るように、
トイレの前で寝ることを不思議に思わない人はトイレの前で寝るのだ。

それがおかしいなら、「なんで!?」と揺する前に、
具体的な指示をしてほしい。
この場合、具体的な指示とは、
「布団の上で寝て」ではなく、
「12時以降、本は布団の上で読んで」とか、
「トイレの前にも布団を敷け」とかだろう。

指示は、具体的に限る。
誰だって、改善したい気持ちはあるのだからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?