【アンサー】詳細

 書かないと忘れてしまいそうなことが溜まってきて、書きかけの下書き保存が増えてきた。なんとしても書き上げたい。私にとって大切なことだから輪郭を保っているうちに言語化しなければ。
 その前に、と思いつきを書き出す。そんなことをするから溜まっていく一方なのだが。それでも今、思いついたことを書こうと思う。

【アンサー】モリハウスはモリイズムを体現する人たちが住む家ってことかも。だからモリがいなくなっても、モリハウスのままでいいんじゃないかな。

 先日、人をフィルタリングすることについて話していたときのこと。いやまあ、私は話を聞いていただけなのだが。めっちゃおもしろくて聞き入っていた。
 確かになぁ、フィルターかけて相性ぴったりなもの同士が出会った方がどちらにとってもよいことかもしれない。こっちが望む人とあっちが望む場とが一致すれば、初見でがっかりすることはないし、リピーターになってくれる可能性が高い。フィルタリングはお互いの最適解を求めるのに必要なのかもしれない。
 すごく納得した。納得した私の口から出たのは、「他のコミュニティにおいては、やっぱりフィルタリングはあると聞きます。群れのリーダーみたいな人が選別するというか。でも、モリハウスにはそれがないんですよね」。
「モリの知り合いであれば、その段階でフィルター通ってるんだろうけど、住人の友だちとか、友だちの友だちとか、あるいは『誰でも来て』みたいなモリのTwitter見て来た人とか、なんも通ってない人たちも来るわけですよ。だからもちろん、怖いと感じる人も来たりして。でもたぶん、住んでるのはフィルターを通った人たちだと思います。」

 フィルタリングに納得したのに、フィルタリングしないモリハウスの話をなぜ口にしたのだろう。今、こうして書きながら思うのは、「最適解」であることがいいことなのかという疑問を感じたからかもしれない。「急がば回れ」が好きな私にとって、フィルタリングによる「最適解」を求めるのが目的地へ一直線に感じられたのかもしれない。などと理由を後付けしてみる。
 その後の話の展開は、いつもどおり曖昧なのだが、そこも大切なことを話した気がする。けど覚えてないのは大切じゃないからなのか。がんばれ、私の記憶。思い出せ。
 覚えてるのは「モリがいなくなったら、モリハウスじゃなくてシェアハウスだよね」という言葉。そしてその言葉は、そのとき全然意識しなかったにもかかわらず、朝寝て昼起きたときからずっと頭の隅に落ちていた。頭を傾ぐたび、からからと音を立てて脳内を転がる。「モリハウスじゃなくてシェアハウス」。そう言われて「確かにそうですね」と答えた気がするのに、きちんと収まるところに収まってない。いつまで経っても、からからと音を立てている。

 今朝、地域の奉仕活動に参加した。年2回の草むしり。今年はなんと、10人もの住人が参加。しかも住み始めたばかりの人たちもいる。
 例年、1年以上住んでいる人が対象なのだが、今年はその条件を知らない住民が多く、「住民の義務を果たす」というところだけを見て参加したようだ。しかも用があるにもかかわらず、30分だけ参加して「ごめんね」と帰る人たちもいた。だったら参加しなくても、誰も文句など言わないのに。
 そう、誰も文句なんて言わない。参加できる人が参加する。地域の人のくだらない話にもお付き合いする。田舎のルールをわかってないけれど、できることはするし、嫌な顔などしない。
 家の周りの落ち葉拾いをするよう地域の人に言われたので、みんなで片付ける。でも予定があって捨てにはいけない。地域の人にその旨伝えて、始末はお願いし、お出かけしていった。
 その様子を見て、私は件の解を得た。

【アンサー】モリハウスはモリイズムを体現する人たちが住む家ってことかも。だからモリがいなくなっても、モリハウスのままでいいんじゃないかな。

 確かにモリハウスは「モリが営むシェアハウス」なのだが、それだけではないように思う。モリの標榜する「自由と寛容」が備わっている人、体現できる人が住民となっている。
 旅人として訪れる人は多いけれど、住民とは別。再訪を重ねる旅人の中には住民と同じく「自由と寛容」が備わっている人もいるのだろうけど。とりあえずそこは置いといて。

 なぜモリの同類が集まったのか、残っているのかわからない。けれど、私を除くとフィルタリングしたかのようなメンツが多く存在している。たぶんフィルタリングしたとしても、1割2割は最適解外が含まれると思うので、私は誤差の範囲内。(そしてフィルタリングについて語った場所についても、私は範囲内の誤差であろう)
 今日まで私も、モリハウスはモリという求心力のある人物がいて成り立っていると思っていた。モリという強力な磁石がいて初めて、明らかなフィルタリングなしにモリイズムを体現する人が集まったのだろうと。
 でもたぶん違う。それは一因であって、全体要件ではない気がする。モリに引き寄せられたとしても、くっつき続けているのはモリの求心力、磁力によるものではない。なんというか、モリハウスにある穴ぼこにぽすんっとはまった感じ。もうぴったりな穴ぼこがここにあって、そこにはまったのが居心地よくて、だから抜け出さずにそのままはまっているかのよう。あくまで私の私見だが。

 さて、あの日の話をもっともっと思い出さなきゃ。もっともっと考えなきゃ。そして忘れないように言語化しなくては。
 あそこではたくさんの思考のきっかけをもらえる。だから私は通って考え、遅くなっても自分なりの回答を記す。たとえ問いを与えてくれた人が読まないとしても。できれば読んでほしいけれど。そして議論できたら最高。(でもそれは私の密かな欲望なので叶うことはないでしょう 笑)



ネコ4匹のQOL向上に使用しますので、よろしくお願いしまーす