見出し画像

ストーマのある生活

「ストーマ」と言って、いちいち「人口肛門」と言い直してメカニカルなものじゃないよと詳細な話をしても伝わらないものです

たった半年間のストーマ生活

ストーマについては内田春菊さんの「すとまんが」とか見て頂くととても良くわかりますので割愛。変なDVD見るよりこれ先に見た方がよっぽどいいです。これからつける人はオススメします(つけてない人もオススメ)

オストメイト?

よくトイレにあるマークでお腹のあたりに+マークが付いてるのがあるのですが、それは「オストメイトマーク」と言ってストーマを付けてる人が使えるトイレですよ。と言うマークなのです。

私が知っておいて欲しいのは1点のみで
よくあるみんなのトイレ的なところから普通のおじさんが登場したら「もしかしたらオストメイトの方かしら?」程度は思って欲しいです。
トイレから出た時、ベビーカーの乳児と幼児を連れたファミリーに何度睨まれたことか・・・「お前なにここ入ってんの?」と言われてはないですけど笑
そんな目で見ないで欲しいです。「人には事情がある」あるんです皆それぞれ

救われたストーマ外来の存在

月1回、院内にあるストーマ外来に通い装具の交換をしてもらいながら、患部の調子を見たりします。やっぱり家族も大変とわかってくれていますけど、お腹からうんち出てくるので、当たり前ですけど汚いと思うわけです。そこらへんの壁が無くこうしたらうまく交換できるとか、皮膚のかゆみ相談とかね
色々と救われました。本当ありがとうございました。



もしよろしければサポートお願いします! 薬代にさせて頂きます!