オキュペーショナル・プレステージ(occupational prestige )

セグメント、パーソナライズ、リサーチ、プライシング、SWOT(スウォット)等々、アメリカが発祥のマーケティング用語には、当然ながら、英語が多い。

マーケティングでは、、英語の専門用語を使うが、一般の社会でも、敢えて英語を使う場合がある。

その理由の一つは、自己演出。

「バイアスがかかっている」とか「メソッドをプロポーザルする」という具合に、知的に見せる目的で、わざと英語を使う。

何のことはない、バイアスとは先入観のこと。プロポーザルは提案、メソッドは方法。なので、日本語で分りやすく、

「先入観がある」 とか 「方法を提案する」 といえば難なく通じるのだが、知的な自分を演出したい人は、敢えて英語を使って、知識人を装う。


もう一つは、日本語で表現するには若干の語弊がある場合。たとえば人材を募集する際、

清掃作業員とカストーディアル

では、ゼンゼン印象が異なることはお分かりになると思う。

清掃作業員というと、清掃作業着で掃除する人のような既成概念がある。要するに、カッコ悪い印象がある。

ところが、カストーディアルというと、なにやら、新しい仕事(ジョブ)のような雰囲気があって、いきなりカッコ良い印象になる。

むろん、ただ単に英語するだけの小手先の小技で、求人が補えるものではない。では、その先の戦略とは?

ご存知の通り、カストーディアルは、東京ディズニーリゾートの職種である。おそらく、

「今までの古い日本の職種制度とは違うんだよ?お客様の案内役、つまり接客という重要な仕事でもあるんだよ?」という意味を含めているのだろう。

掃除に、接客という仕事を付加することにより、清掃作業のみならず、園の顔である誇りを持たせられる。それには「清掃作業員」では不都合。

経営側にとっては、一人二役をこなしてくれるので、人件費が浮いて大いに助かる。

これを、オキュペーショナル・プレステージ/occupational-prestige(職業的名声)という。


東京ディズニーリゾートには、カストーディアルの他にも、英語の職種がある。

【接客】

ゲスト・コントロール…ショーやパレードでの案内・誘導

ゲスト・リレーション…ゲストへの案内・誘導

カストーディアル…清掃・ゲストの案内

セキュリティ…園内外・駐車場の警備

パーキング…車の誘導・駐車料金の受け取り

アトラクション…アトラクションでの案内・誘導

フードサービス…飲食施設での接客

ワールドバザール…チケットの販売・確認


【非接客】

カリナリー…調理業務・洗い場作業

マーチャンダイズストック…商品在庫管理

テラー…チケット・金銭管理

メンテナンス…ウエスタンリバー鉄道の運転補助

クラーク…一般事務

ディストリビューション…配送・荷物の保管


接客と非接客に別れているところが重要。たとえば

日本の「駐車場の管理人」といえば、だいたい、一日じゅう小さな箱の中にいて、華やかさも刺激もなく、単調で、誰でもでき、給料も低い、まるで定年後の老人の仕事のような既成概念がある。

が、ディズニーの「パーキング」は、日本の「駐車場の管理人」の既成概念を覆した接客係である。むろん、みすぼらしい格好は許されない。

日本でいうところの「駐車場の管理人」を「パーキング」なる呼称にし、その上、接客にまで位置付けるとは、ものすごい発想だと思わないだろうか。

接客といえば、有名なホテルの駐車場でさえ、イヤな思いをしたことがある私には、ディズニーのそれは、まったきエポック・メイキングに感じられる。


日本の遊園地の既成概念を覆したところから、東京ディズニーリゾートの躍進が始まったことを思えば、ディズニーの企業理念が、人事にまで及んでいても不思議はない。

もしかしたら、25年後の駐車場係は、接客業になっているかも知れない。

それも、ぞんざいな口をきく、くたびれた老人ではなく、見目うるわしい若い女性の仕事(P/A)として。

東京ディズニーリゾートのチラシやリーフレットがたびたびポスティングされてくる。

それを見るたび、「たぶん、こういうこと(このブログの内容)だろうな」と分析しては、「東京ディズニーリゾートって、すごいなぁ」と感心している。

余談だが、先日、「アルバイトの求人広告を作ったんですが、どうでしょう?」と相談があった。


それに対して私は、
「質の高いアルバイトが欲しいなら、時給を上げて、応募数を増やすしかない。が、その前に…」

・どうしてアルバイトの募集なのか?

・正社員じゃダメなのか?明確な理由はあるのか?

・いい人材=アルバイトの募集が、経営指針と合致した求人になっているか?

「そこから検証はどうだろう?」
とアドバイスさせて頂いた。


その後、どうなったかは知らないが、ディズニーの例を紐解くまでもなく、求人
には、経営指針や企業理念が関与することは確か。つまりは、戦略である。

英語で表記する三つ目の理由として、英語に弱い日本人は、英語で聞くと専門用語に聞こえる模様。

「清掃作業員」という日本語ではなく、「カストーディアル」という英語だと、別のイメージを持つのに似ている。

しかし、掃除の仕事に相違は無い。言霊のマジックである。

ちなみに、オキュペーショナル・プレステージ/occupational-prestige(職業的名声)は造語である。

そういう人事用語があるのかどうか知りませんので悪しからず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?