見出し画像

【女性必読シリーズ】月経周期に応じた栄養管理

お仕事お疲れ様です!
タナヒロは、今日は久々のゴルフラウンドでした。
有酸素運動も兼ねて、カート(ミニ車)がないゴルフ場で全部荷物持って5時間ほど歩き回りました。

勿論、保冷バックに鶏肉やブロッコリー等の減量食は添えて歩きます。
しかし、コーヒーを忘れて、ずっとカフェインなしで夕方まで生活してたので、
現在猛烈な頭痛に襲われております。
カフェイン離脱症候群が襲ってきており、頭がかち割れそうな状態でブログを書き上げてます。


ロキソニン様、早く効いておくれ。。。笑

さて、そんなこんなで今日お伝えするのは、
女性読者に向けた記事です。

いつもゴリゴリ筋トレマンにフォーカスする内容が続いていたので、
2ヶ月に一回のペースで女性限定記事も今後続けていきます。


→前回の女性限定記事はこちら。

https://note.com/tanahero0120/n/n51896cafdf64


と前回の記事でもお伝えした通り、
女性は毎月別人格と入れ替わるレベルでホルモンバランスが変わります。

別人格との入れ替わりが激しいってことは、
PMS(月経前症候群、つまりは、生理前のイライラ、暴走などなど)が酷く、
減量にも大きく響きます。

ここでそもそも、何でそんな事が起きるんだろう?

とシンプルに振り返ってみると、
今後の減量期でメンタルの安定性、体重変動、浮腫など余計な不安に潰されることも減るんじゃないかと考えられます。

まず、そもそもエストロゲンとプロゲステロンについて栄養摂取に関わる点のみにフォーカスすると、

ここから先は

1,639字 / 1画像
毎週2本新記事投稿! 既に400記事を超えており、登録すれば過去記事含めほぼ全て95%は見れます。 (20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度) また記事に関する事ならば、DMやコメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️ 更には、読者と合トレも名古屋で行っています! ぜひ登録して頂ければ、筋トレ人生にお役に立てるはず! ではでは、登録お待ちしてます!

●対象者▶︎ダイエット、サプリメント、バルクアップで失敗したくない人に向けた発信をしています。 ●更新日▶︎毎週2本(木曜日と日曜日) 初…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?