見出し画像

バッファを作ろう。それがええ。

てんやわんやです。

昨日で仕事納めのところが多かったですよね。ぼくの事業は従業員も少なめで、「若さん、まだ働くでぇ。」と、みんな言ってるんで今日も仕事をします。

ですが、関与先の企業さんはそうはいきません。なので、車のパーツを発注したり、ユニフォームに刺繍をするための糸を注文したりと、飛び込み仕事にてんやわんやしていました。

もちろんぼくは、現場に関しては超無力です。なので、ぼくひとりでやってる事業の仕事を、ひとり部屋にこもってシコシコ書いてたんですね。

なんですが、、、

昼過ぎくらいでしたかね、、。とあるスタッフのご家族が交通事故にあったとかで、急きょ仕事を切り上げてもらいました。で、その穴埋めとしてぼくが駆り出されることに、、苦笑

まぁ、そこまではいいんです。トラブルは大なり小なり毎日つきものですし、対処しなければならないことは必ず対処しなければなりません。淡々とすればいいんですよ。

でも、残念ながら昨日は、ぼくひとりでやってる事業の仕事の納品日でした。もともと無理を言って納期を12/27にしていただいたという経緯があったのに、さらに納期を遅らせなければならなくなりました。

そうなんですよ。ここは、かんぜんにぼくのミスなんですよね。

人間というのは、パーキンソンの法則のとおりリソースがあったら最大限まで使いたくなる生き物です。今回の場合でいえば、時間のリソースが12/27まで猶予があった。だから、ついつい12/27に納品できるようにスケジュールを組んでしまいました。

でも、どれだけ時間を調整して計画をたてても、予期せぬ外的要因というのは、必ず訪れます。

それを見越してバッファをつくる。その重要性を再認識させていただきました。

ご本人には謝らさせていただきましたが、この場でもお詫びもうしあげます。

スンマセン。

田辺輝恭

ReveDunJourプロジェクトは"夢”に特化し、子どもたち若者たちへ夢の持ち方・叶え方を発信しています。世界で夢を叶えてきた達成者たちが在籍。彼らから知恵と考え方を絞り取ることを是非としています。大和の心で我が儘に。