見出し画像

スマホ翻訳機を使う前に重要な事と発案

ニーハオ!

ジェンダマ? ジェンダジェンダ (^^)
というわけで元気ですか?年末はワイハーでも行きますか?
それとも津軽弁でわいは〜!な感じですか?

はい!

今回は翻訳機について語ろうかと思います。

今は昔、、かれこれ10年前、、実は私オンゲーにはまってた時期がありまして、世界中にネット友達がいました。
そこで必須なのが翻訳サイト!みんな使ってました。
そしてみんな使えてませんでした!!!衝撃!!!

誤訳も多くていつ戦争始まるんかと、、ヒヤヒヤしたものです。笑

それはなぜか?
それはやはり多くの人が日本語を正確に使えてないからです。

主語の無いやつ。ダメです! 話が徐々に混乱してきます。
「てにをは」正確に使えるよう意識しましょう。

例えば今google翻訳かけてみます。
「海見に行ってきたよ」→『I went to Umi』
「海を見に行ってきました」→『I went to see the sea』
「行ってきました海見に」→『I went to Umi』
「私は行ってきました。海を見る為に」→『I went To see the sea』

「あなたは電車に乗って三つ目の駅で降りてください」↓
『You get on the train and get off at the third station』
「電車で三つ目で降りて」↓
『Get off at the third stop by train』

「そのシャツは7分丈です」↓
『The shirt is a 7-minute long』
7分って、、、英語で「7分丈」は『a three‐quarter length』のようです。

もうわけわからんっす、、、、(意外と主語なくてもいけてるしw)
あんまり上手いこと文面が思いつきませんでしたがこれがなかなか難しい。
AIがなんとか、、、ってほど日本語のニュアンスや短縮具合、独自の固有カタカナ名詞、なんとなくうまく翻訳させる為の日本語の勉強が必要な気がします。

実はここまではそんな大した話では無いんですよ。

重要なのはここから!

そんなこんなな翻訳機、うまく翻訳されてるか不安ですよね。
不安で翻訳された言葉をさらにコピって『英語』→「日本語」やっちゃいません?やっちゃうでしょ?やっちゃうだろうな〜。やるよ

それやったら間違い先に気づくから安心でしょ〜〜〜

というわけでそんな感じで
「日本語入力」→『翻訳された英語』→「翻訳された英語が自動日本後翻訳」の二段翻訳、三段画面になってたら最高じゃない?
例えば

「あなたは電車に乗って三つ目の駅で降りてください」↓
『You get on the train and get off at the third station』↓
「電車に乗って3番目の駅で下車します」

こんな感じです。スマホの縦画面には最適ですよね。

画像1

誰かこれ作ってな〜


▶︎▶︎▶︎すべての始まり(今日から発明家)
▶︎▶︎▶︎目次

厄年抜けきらないある時、天から降りてきた発明案。試行錯誤しながらそれを実現するまでの壮大な記録。笑