見出し画像

コトタマTalk【イカ】

イカとは五十のこと。

五十日と書いて「イカ」とも読むし、五十でも「イカ」と読む。

紙幟と書いて「イカノボリ」と読む。

紙=カミ=神、なので、イカ=神と、いう意味でもある。

つまり、イカは神であり五十なる意味がある。

奈良に斑鳩(イカルガ)の里の地名があるが、五十の里、つまり、神様の里という意味にもなる。

入鳩も「イカルガ」と読む。

五十はイカで神でもあるが、ゲージでもある。

五十足でゲジゲジ。

五十音の「アイウエオ」の5行と「アカサタナハマヤラワ」の10列は、L字型にて、ローマ数字50を象徴し、神をすることを裏付けてもいる。

コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕