筋トレ、追い込めばいいってもんじゃない

ジムに通ってから今月で2年と8ヶ月になる。
まあまあ効率的に筋肥大し筋力向上して、段々と自分の目指すフィジーカーのような身体になりつつある。大会に出る身体には足元にも及ばないけどが。あと3年くらいやれば結構でかくなるんだろうか。未来の自分の姿を想像しながら今日も筋トレ。

2年以上ジムに通ってると流石に重量が停滞する種目が結構出てくる。
特にベンチプレス。1RMが95kgくらいでずっと停滞していた。筋トレには多様な種目があるが、ベンチプレス100kgを目標にするトレーニー、結構いるのではないか。

基本的にダイエットはしていないので、年中増量期みたいな感じでしっかりカロリーとタンパク質は摂取している。だけど伸び悩む。バーベルを捨て、ダンベルやフライ種目をやりこんでみるが、バーベルベンチプレスで100kgに中々到達しない。なんだか虚無になってくる。セット数やレップ数を増やしてみたりしているのに。なんで進歩しないんだい俺の大胸筋。


ある日、筋トレ系YouTuberのSho Fitnessさんの初心者〜中級者向けプログラムをnoteで購入してみた。以前から知っていたが、デロードを挟みましょう、ということが記載してあった。(これくらいの引用は問題ないんだろうか)もちろん、デロードは知っていた。有用性も知っていたつもりだったが、「なんだかもったいない」気がしてほとんどやったことがないデロード。
「折角カロリーを摂取しているのにボリュームを落としてしまって良いのか?」
「毎セット追い込めば筋肥大するのでは?」
そう考えていたので、体調に合わせてトレーニングはするがデロードを挟むことは基本的になかった。

ついこの間からゆる〜くダイエットを初めて、ついでにデロードを試した。いつもの使用重量より少し落とし少ないボリュームでトレーニング。普段のトレーニングからしたら全然物足りないと言うか、「本当にこれでいいの?」と思えるような感じ。でもそこはグッと堪えて、次のトレーニングでベンチプレスに挑んだ。軽々と推定1RMを100kg超えてしまった。なんだったんだ俺の2年は。

充分に睡眠、食事を取れていて、トレーニングボリュームもある程度確保できていて、普段の生活(職場、恋人、趣味なんでもいい)ストレスがそんなにないのに、重量が停滞してしまった場合、真っ先にデロードを挟んでみるのもいいな〜と思った。「もったいない」はときに非効率。休むのもトレーニングのひとつだと深く反省した。あと、上記noteのプログラムは非常におすすめなので買ってみるのもいいかも。

ダイエットが終わったら(すぐやめるかもしれないけど)、ベンチプレスがまた伸びていくのでは?という期待に胸弾ませて今日も沼を食べようかな。

サポートしていただいたあかつきには、 モチベーションが爆上がりしてよりよい記事をかけるように奮闘いたします。