見出し画像

シンプル系インテリアでも(なるべく)浮かないコンパクトなハンコンスタンド

市販のデスクを使って
シンプル系インテリアの室内でも(なるべく)浮かない。
コンパクトなハンコンスタンドを作りました。

ハンコンを付けっぱなしにできるスタンドがほしい

PCでCity Car DrinvingやEuro Truck Simulator 2(日本マップ)といった
ドライブシミュレーターで遊んでみたく。
(レーシングゲームというより)

Logicool のハンドルコントローラーG923Dとシフターを購入。

PCゲームってこれまでほとんど縁がなかったので、
steam(ゲーム配信プラットフォーム)の設定や、
有志によるmod(改造プログラム)の導入、
ゲーム上でのコントローラー設定など、
それぞれに一筋縄ではいきませんでしたが、
いくつかのハードルをのりこえて無事遊ぶことができるようになりました。

当初は、PC作業用の昇降デスクに取り付けていましたが、
使うたびにハンコンを脱着・接続するのがあまりに面倒。

取り付けたままにできるように、ハンコンスタンドを探すことにしました。

市販のスタンドはゴツすぎる

「レーシングホイール スタンド」
「ハンコン スタンド」でECサイトを検索すると、
1万円前後のスタンドがいくつもヒットします。

いずれもブラック塗装の無骨な躯体で、
シンプルをテーマにしたうちの内装・家具の中では大いに浮いてしまいます。
折りたためるものもありますが、それでも場所をとります。

そこまでガチ勢ではないので、もう少しおとなしめのがあれば。

ハンコンスタンドのベースを探す

よりシンプルな見た目の、
ハンコンを取り付けられる家具をさがしてみました。

ネットで検索すると、
ニトリの折り畳みテーブルを使ってる方が多いですね。
スタンドそのものを自作しておられるツワモノも。

条件

・天板はナチュラル系
・幅60cmクラス
・奥行はなるべく浅め

これで検索ヒットしたのがこちら。

在宅ワーク向けのリビングワークプレイスとして、
あと、同型番でごみ箱上ラックとしても販売されていました。
約¥4,500。さっそく購入しました。

ドウシシャ シンプルデスク60W ナチュラル SD6075-NA

組立ては簡単。プラスドライバーを使って10分ほどで完成。
これをオリジナルのハンコンスタンドに作り上げます。

天板の高さは約75cm。事務系チェアがピッタリ
足元はコの字型でフットペダル用のスペースとれます
天板の奥行は約40cm
もっと浅くてもいいけど、これ以上浅いと不安定になりそう

ハンコン・シフターを取り付ける

天板の厚みは約15mm

ハンコン・シフターとも、ゴムの滑り止めがついた
L字クランプは問題なく取り付けられましたが、
シフターの奥にある固定具だけ、厚みが足りません。

あと5mmほど厚みが足りない

ソファの滑り止めか何かの目的で手元にあった
ゴム板をかませました。

フットペダルを取り付ける

フットペダルは床に直置きでもいいのですが。

ふだんはスタンドを部屋の隅に置いておいて、
使うときまるごと持ち運びたいので、
できれば、フットペダルもスタンドと一体化したい
滑り止めにもなって一石二鳥。

フットペダルの裏面には固定用のねじ穴が6個ついています。
3つあるペダルのそれぞれの直下にねじ穴。
ブレーキペダルの下にあるねじ穴は、
本体のセンターからは少しズレています。

真ん中のネジ穴はセンターから少しずれている

ネジピッチは次の通り。
ネジ穴はM6で深さは約25mmでした。

デスクの足元にある前後方向のバーにピッタリ載せられるように、
ホームセンターで、
MDF板(600x450x12)を購入し、短辺を365mmにカット。

MDF板は水に弱いので、
手元にあったクリア塗装スプレーを
表面のみにさっと吹きました。

フットペダルは、幕板に突き当たるくらいなるべく奥に。
左右方向の位置は悩みましたが、
とりあえず、ブレーキペダルがハンドルのセンターにくるように。

ネジ穴の位置を罫書き、4mm→8mmで穴あけ。

カットしたMDF板にねじ穴を罫書く
8mmのドリルで穴あけ

端材を裏面に木工用ボンドで貼り付けて左右方向のズレ止めに。

デスクの前後の脚をつなぐバーに乗せる
フットペダル用の棚板ができました。

溶接部分のせいで板が浮いてしまっていたので、
一部棚板の角を落としました。

M6のなべ小ねじ。
板の厚み12mm+穴の深さ25mmなので、
M6×35のステンレスなべ小ネジを6本で固定。

M6×35 6本

ハンコンスタンドのできあがり

設置面積がコンパクトなハンコンスタンドができました。

普段は部屋の端っこに置いておき、
使うときだけ移動して電源とUSBを接続して使います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?