見出し画像

記事作成の基礎を学ぶ講座に参加してみた~わたしが思う「まよ式」とは~

4月25日、オンラインで開催された野口真代先生(まよ先生)  の講座「ライティングカレッジ(ライカレ)」の「第2回 ブログの書き方を学ぶ」をレポートします。

講座を受講後すぐ、「モチベーションがあがったー!」「書きたいー!」と声に出したわたし。きっとあなたもこのレポートを読み終えたあと、講座の魅力に触れそう思うことでしょう。

それでは、はじめます。

ライカレとは


ストアカの人気講座、「まよ式ライティングカレッジ」のことです。
「まよ式? なんだ? 」とツッコミを入れたくなる方もいらっしゃることでしょう。
それは、このレポートを最後まで読むとナゾが解けます。

未経験からでも最短で月30万円の報酬を得るために必要な全スキルを習得できる、電子書籍出版に特化した
オンラインライティングスクールなのです。


この講座のゴールと一番大事なこと

なんと講座の冒頭で「目標とキーポイント」を教えてくれました。
脳疲労がゼロの生徒たち(なんと総勢50名強)は、即、インプットされたことでしょう。

ゴール「記事作成の基礎スキルを習得する」

大事なこと「言いたいことは1つに絞る」=「ワンコンテンツ、ワンメッセージ」

基礎スキルを今から学べるというワクワク感と、
記事を書く上で最も重要なことがわかった嬉しさで、手が震えました。

「リサーチ!リサーチ!リサーチ!」

1記事書くのに3つの作業があるとのこと。
① 調べる(リサーチ) ② 書く(ライティング) ③ 編集する(エディティング)
この中で最も時間を費やすのがリサーチだという。
なんと8~9割!!
私を含め生徒全員が驚き、これからリサーチの鬼と化することでしょう。

リサーチにおいて大事なことはこちら。

・「ターゲット」×「自分の強み」が重なる分野を見つける
・発信分野はニーズがあるのか
・ターゲットの「悩み」と「願望」をインタビューするorインターネットで
 調べる
・「悩み」と「願望」ベスト3を「リサーチノート」に書き出しておく

「この悩みの解決策がネタになっていきます! 
 ここは、しっかりやっておくこと!!」

まよ先生の声に力が入っていました。
聞いた生徒たちはみんなメモを取り、色をつけたことでしょう。

書いてみよう!

さぁ、ライターを目指す方なら、このパートは目からウロコの情報が満載です!!
「記事のタイトル」から「まとめ」までかなり詳しく教えてくださいました。
詳細にお伝えしたいのですが、ボリューミーであるため、要点を絞ってお伝えします。

こちらです。

①タイトル(15文字~20文字以内)
 ・タイトルは基本「読まれない」と思ったほうがいい
 ・キーワードをできるだけ含め、キャッチーさ(具体性)を加える
 ・「キャッチコピー秘伝の書」を共有

②アイキャッチ画像
 ・大きく目立つものがいい
 ・雑誌の表紙のようなもの

③リード(150文字~300文字)
「悩みテンプレ」「権威性テンプレ」「共感テンプレ」の紹介

④本文
ブログで読まれる記事の型の紹介
・PREP型
・神話の法則
・起承転結型
・リスト型
・取材型

⑤まとめ
読者に「とってほしい行動」をまとめる役割
  

さぁ、どうでしたか。

「秘伝の書って何? 」「テンプレ知りたい! 」「記事の型の詳細がほしい」
などなど、ツッコミどころがたくさんあるかと思います。
有益な情報満載、まさに宝の山でしたよ。
まよ先生特有のgive精神を受けた私たち生徒は、
ただいま、内容を落とし込み中です。
気になる方は受講をオススメします。

素早くいい文章を書く秘策

「1記事書くのに何日もかかる…」、「書くのが憂鬱だなぁ」
そして次第に「書かなくなる」。
ライターをされて間もない方で、この泥沼にハマッたことはありませんか。
ご安心ください!!
まよ先生が秘策を教えてくださいました。

それは、記事作成に必要な3つの作業(調べる、書く、編集する)を分けて実施することです。
分けることにより作業効率が大幅にアップするとのこと。

また、文章の構成を考えるとき、「マインドマップ」というツールを
オススメしていました。
何種類かあるそうですが、なんと最近ではGoogleから無料のマインドマップのアプリが出たそうです。

最後に、構成が練れたら「音声入力」を使う。
しゃべるだけで、文章ができあがっていくのですから、
これは非常に便利!!

私も「マインドマップ」と「音声ツール」を駆使して、
効率よく濃密な文章を書いていきたいです。

私が思う「まよ式」とは

ズバリ!「やる気を持続させるワザ」だと思うんです。

まよ先生が「まよ式」としているのは、ライターとして長年積み上げた知識と経験があるからでしょう。
もちろん、このノウハウも「まよ式」です。

私たち生徒は、「やりたいこと、こうなりたいと想像する」
「同期の繋がり」で常に高いモチベーションを維持しています。

まよ先生は講義が始まる前、いきなり「月に30万円稼げるようになったら何しますか?」と質問。
生徒たちはチャットへそれぞれの思いを書き込みます。
「旅行」「エステ通い」「美食堪能」などなど。
次に「同期の成果報告」を共有。
同じ夢を持つ同期でありながら、ライバルでもあります。
「私だってできる! がんばろう!!」と自然と競争心にメラメラ火が
つくのです。

「まよ式」の効果絶大です。

さて、「ブログの書き方講座」のレポートはどうでしたか。
ライター初心者の私は、「まよ式に従ってコツコツ書き続けていれば、
きっと一人前のライターになれる日がくる」と夢をふくらませています。

このレポートを読んでくださったあなたも、まよ先生と切磋琢磨する仲間と
本気になって、夢を叶えてみませんか。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?