見出し画像

できないと思わなくて大丈夫

こんばんは。

今日もお疲れ様です。

今日の名古屋の天気はすっきりしない感じで、

少し雨も降っていました。

曇っているせいか、寒さも和らいで、

気温的には過ごしやすかったなと思った、

たむらです。

今回のテーマは、

「できないと思わなくて大丈夫」です。

最後までお付き合い頂けると、嬉しいです。


自分はできないと考えていませんか?

僕は、そう考えている人全員が、何か出来ると信じています。

そんなことを言っても、本当にできないと思ってしまいますか?

実は出来ないと言うことを考える習慣になっているだけで、

本当は出来ることが沢山あると思います。

例えば、

言葉や文字は普段の生活をしているだけでも生み出す事が出来ます。

好きなことを語ったり、好きなことを文章にしたり出来ます。

SNSに投稿するだけで、1投稿生み出すことが出来ます。

絵を描くことが好きなら、

絵を描くことができるだけで生み出すことが出来ます。

なんならその絵をネットで売りに出すことで、

1つでも売れれば、もう絵描きさんなんです。

その他に、掃除が得意な人は、

掃除をすることで綺麗を生み出すことが出来ます。

料理が得意なら、人に食べさせることもできるし、

今ならレシピや作る動画も公開できます。

自分の得意を見つけることで、

何かできることは見つかると思います。


僕はnoteの他にも、音声配信をするstand.fmをやっているのですが、

その中に聴く専門の人がいると聞いて、驚きました。

話す人がいるから、聴く人(リスナー)がいることは当たり前ですが、

配信せずに、いろんな人の配信を楽しむ人もいるんだなーと思いました。

そこで変な閃きが、もしかしたら、

プロリスナーとかになったら面白いかも。

聴き心地や展開をアドバイスするというか、コンサルするというか。

ほとんどの方が、話すことで収益化を目指しているのに、

逆に聞く方で収益化するなんてことも面白いかもしれません。

ただの思いつきですが、すいません。


とにかく出来ないことを考え出したら、

この世界は、出来ないことだらけです。

でも、感じて欲しいのは、

自分にはできることがあるということ。

このnoteを読んでくれているだけでも、

僕を励ますことが出来ています。

本当に嬉しいです。

何が出来ないのかを考えるよりも、

何ができるのかを考える方が面白いし、

出来ないことでも、出来そうなことから初めてみると、

もしかしたら、新しい発見があって面白いかもしれません。

僕は毎日そう考えています。


読んでくれて、ありがとう。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

応援ありがとうございます!これから更なる勉強や活動資金に使わせて頂きます。