見出し画像

自分の本音を知る環境づくり − 使う言葉を変えてみる


私は英語が好きだ。

そのリズム感が自分にフィットしていた。最初はそれだから好きになった。

好きで学ぶうちに、英語の奥深くを知りたくなり、ますますのめりこんだ。


私は英語だと本心で話せる。

英語は主体的だ。私が、物が、何かをする。私が、物が、何かをされるというような受動的な場合は、随分と回りくどい言い回しになる。

回りくどいのは面倒だ、第一外国語でそこまで頭が回らない。

だから不要なものを殺ぎ落とさざる得なくなり、必要なことだけ残るのかもしれない。


今日からnoteで記事を書き始めた。

常体、いわゆる「である」体、「だ」体で普段文章を書かないが、これがとても直感的に書くことができる。

「常体:普通の状態にある体」なのだから、当然と言えば当然である。

考えてみれば、普段無意識に頭で考える際、常体を使っているように思う。


何が言いたいかというとこうだ。

使う言語や言葉遣いによっては、考えを外に出すのを邪魔するものもあるということだ。


様々な言語や言葉遣いを試して、一番考えがすっと出る道具を見つける。

自分の本音を知るのに、そんな試みも時には役に立つと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?