見出し画像

冬コミ初出展の振り返り

冬コミが終わり、当日の様子やらいろいろ振り返ろうと思っていたら早くも2月になってしまいました。
このまま書かないと一生振り返れない気がするので腰を据えて取り掛かります。

🌟今回販売した本はBOOTHにてお買い求めいただけます。🌟



眠すぎる

出展者は早く会場入りしなければならないという事で、朝6時に起きました。眠すぎる。
最悪これだけは持っていけセット(本、チケット、お金)を何度も確認しながら最後の準備をしました。
また、会場に到着するまでにこれらを済ませました。

・家の近くのコンビニでA3ポスターの印刷
・朝ご飯と昼ごはんの調達(駅のコンビニ)

ポスターはコミケ会場で印刷すればいいかなーとか甘いことを考えていたのですが、パートナーが「絶対会場近くのコンビニは混むから家の近くで済ませた方がいい」と指摘してくれ、それが大正解でした。

コミケ会場にはオタク戦士の背中がずらり。この人たちみんな出展するのかーと思うと熱い気持ちがこみ上げてきました。
オタクであるはずなのにチキンすぎて出展はおろか一般参加すら殆どしたことがなかったので、自分も戦士の一員になっている事が不思議でなりません。

設営をがんばろう

文フリに委託出展した時の写真や記憶を頼りに準備を進めました。
あまりゴチャゴチャしていても見にくいだろうと思ったので、シンプルに見本誌を前面に、在庫は奥にという形を取りました。
A3のポスターは前日に急ごしらえで作りました。よりキャラクターの顔と「いぎょの旅」という文言を印象に残して欲しかったので、コントラストを重視して描き下ろしました。

一つ失敗したなーと思ったのが、買った本のスタンドに値札を付けられなかったことです。
文フリで友人が使っていたスタンドは、本よりも一回り大きくてクリップで値札を付ける余裕があったのですが、今回買ったものはどこにも付けられる余地がありませんでした…
苦肉の策で、本体に直接値札を貼り付けたのですが、見栄え的にもあまり良くないし、表紙にせっかく入れた売り文句が隠れてしまうなど悔しい仕上がりになってしまいました。
これは次回のために買い直しを検討しようと思います。

オタクの行進に感動

コミケのスタートと同時に、会場に拍手が湧き上がりました。
こんな盛り上がりは学生時代以来まったく無かったので、早くも感動していました。
これから徐々に会場にお客さんが入ってくるのかなとソワソワしながら席に座っていたら、警備の人に連れられて、整列したオタクの大行列が会場に入ってきました。
すごい…さながらオタクの一本槍だ…これからどうなるんだ?
息を呑みながらその光景を見つめていると、合図と同時にオタクは各々の目的地へパッと解き放たれました。
ガラリとしていた通路は瞬く間にオタクたちに満たされていきます。

オタクが隅々まで会場に行き渡っていく…
さながら心臓から血液が送られるかのように…
ビッグサイトという身体にオタクという血液が行き渡っている…

今、会場のいたるところに、余すところなくオタクが行き渡っている…という光景を想像し、思わず感動の涙が溢れそうになりました。この光景を見られただけでも参加した意味があったと感じました。

買ってもらえた!

初めのうちはお客さんも来ず、隣の人たちの本が次々と売れていくのをすごいなぁ…と眺めていました。
昼頃になり、私のブースにもぽつぽつとお客さんが現れました。
なんと、「キャラクターがすごく可愛い」と、初見にも関わらず買ってくれる人も何名かおり…A3ポスターの効果が如実に現れているようでした。キャラクターを前面に押し出してやはり大正解だったようです。また、買わない人もポスターは確実に目に止まっているなというのが分かりました。

楽しみにしてくれてた友人、フォロワーさん、初見さん、色々な人にいぎょを手に取ってもらうたび自己肯定感が上がっていくのを感じました。
これまで絵画方面で作品を発表し、買ってもらう事は何度もあったのですが、それとはまた違った嬉しさ…

それから、コミケに今までちゃんと行ったことがなかったので空き時間に買い物がてらブースを見回りつつ、どんなふうに販売しているのかを観察しました。
二次創作ばかりかと思っていましたが、特に私が配置された鉄道島は活気溢れるオリジナル作品が多かった印象でした。駅のチケット売り場を再現している猛者もいて、これぞコミケ…と感慨深かったです。
限られたスペースを最大限利用して世界観を前面に押し出すのも一つの手だなと思いました。

終わって色々と得たもの

今回のコミケでは合計23冊ご購入いただきました。
前回の文フリで友達のパワーをだいぶ借りた事を考えると、個人で前回より売れた部数が多くなったのは嬉しかったです。

開会から閉会まで販売して、色々と思ったことや気づきを得た事をまとめると

◾️自分のブースで得た気付き
・卓上ポスターはかなり大事。ごちゃっとしてるより「視認性重視」で作った方がいい。
・卓上ポスターは絶対に家の近くで印刷すること
・スタートはお客さんがそんなに来なかったので、ご飯を食べるならこのタイミングでもいいかも(売り子がいたから一応どうにかなったけど…)
・買わないけど長時間喋ってくる人の上手い捌き方を考えた方がいい

◾️他の人を観察して得た気付き
・卓上ポスターは両面に貼り付けて机に対して90度で展示するという手もある(通路の遠くから見えるらしい)
・卓上ポスターを丸めて持ち込む時はクセが付くので底面に割り箸を貼り付けて重みを付けると真っ直ぐになる
・机の前面にポスターを貼り付けると、対面のブースで売ってる人たちには長時間見られるので気になる絵や文言で惹きつけるのも手かも
・商品数が多いと見栄えがかなりゴチャつくのでこれから増えてきた場合の展示方法を研究しといた方がいい

今回は二次創作メインのコミケに出展しましたが、思った以上に初めての方々から好意的な反応を頂いたので、一次創作メインの即売会ではどうなるのか気になりました。

今年はコミティアに参加する事と、新作をせめて一冊は出す事を目標に頑張りたいと思います。
あとは壁打ちに使っていたファンボックスをそろそろ…今月中には公開します…!!

今月のいぎょは猫に無視されてしまいました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?