tamizusora

嫁ぎ先は全員東大卒、夫と子供2人(男児)は発達障害。 東大生の6割が発達障害というデー…

tamizusora

嫁ぎ先は全員東大卒、夫と子供2人(男児)は発達障害。 東大生の6割が発達障害というデータをどれだけの人が知っているのだろう。 勝ち組と呼ばれることに強烈な違和感と失望がある。スポーツでプロを目指す長男、次男の話も。

最近の記事

こうあるべき呪縛とただの私、の本音

小学生最後の夏がくる。 息子にとっては勝負の夏。 県代表を勝ち取り、近隣3県の選抜を経て全国に挑む。 国内で勝負するだけの力をつけられたということにまず、彼を尊敬する。 テニスをずっと続けている長男。 それしかやりたくないと、学校に行き渋る長男がうちにはいます。 好きなことがあっていいね。 と、周りから声をかけられると頷く自分とうまく言葉が出てこない自分がずっと両方いた。 そのくらい家族全体の生活は変わってしまったし、夫は自分の時間なんてほとんどないと思う。もう何年も。

    • 何者か分からなくなる夏休み。

      夏休みが始まり3週間。 あっという間に過ぎていく。 自分が何者なのかわからなくなる感覚、久しぶり。 母親業に忙殺されて、夜子供たちが寝た後何をして良いか分からなくなっている。 可愛い。二人とも子供は可愛い。 でも、一人になりたい。 絶対に無理なんだけど育児がもう少し小刻みでやってきたらいいのにって、ずっと思ってる。 思春期、反抗期の時期に可愛い幼児期が2日だけやって来る、とか。 夜泣きやイヤイヤ期も間をあけてきてもらえたら 追い詰められずに済むのにな。 程よ

      • 分かりあえない、努力できない

        今日片道50分の試合会場まで2往復した。 3往復目で、心が折れた。 長男はクラブチームに入りテニスをしている。 1往復で済ませるために朝から急いで弁当を作ったが、まず弁当を忘れた。 私も次男に気を取られチェックを怠ったためこれは仕方ない。 長男は、とても忘れ物が多いのだからこれは注意すべきところだった。 一度送り弁当を届けてそのまま次男をコート横の山で遊ばせていたらもう13時前。 当初の予定だと長男の試合は14時に終わる予定だったため、 そのままコンビニへご飯を買

        • 育児と仕事、どちらが大変なんて

          この前、そんな小さなこと気にしていたら (育児の悩みで) 仕事とかもっと辛いことあるよ、やっていけないよ、 と言われた。 育児と仕事、に何か上下というか分断のラインを感じた。 夫に育児やママ友間の悩みを相談するとよく同じことを昔は言っていた。 仕事を進めるみたいには解決できないもどかしさやややこしさ、は体験してみないと本当に分からないことなのだと思う。 仕事を社会ですることは多くの人が経験することだけれど、育児はそうじゃない。 仕事ベースで計られても、いやそれができ

        こうあるべき呪縛とただの私、の本音

          悲しいを受け止める

          悲しいな 人はどうして他人から聞いた話をすぐ信じて 醜い行動に移してしまうんだろう 自分がされたら絶対に嫌なことをしてしまうんだろう そんな人ばかりだったこの10年は 私が引き寄せてしまっていたのかなと ずっと自分の中に反省点を探していた でも、分からなかった ママの世界を離れ一人の私として身を置いた場所にはそんな人いなかった それから そんなことを考えても仕方ないじゃないかと思う様になった あなたがなりたいあなたはそんな人ではないでしょう? さっさと頭

          悲しいを受け止める