見出し画像

目次

1. プロローグ

2. 小さな商店の現状

3. 大量生産の品じゃないからこその価値

4. 世の中の流れについていけないでいる私

1. プロローグ

こんにちは、たみです。

みなさん、いかがお過ごしですか?

日本が非常事態宣言で外出自粛要請を求められてから、

私は毎日リモートワークで仕事をし、

週一度の出勤となりました。


そのおかげで、通勤に使っていた時間を

ブログを書く時間に充てたり、

散歩に使ったり、

個人的に興味のある分野の勉強に使用しています。


朝はいつも通りに5時に起床し、

1時間半から2時間の散歩をして、

生まれたばかりの太陽を浴びることができる

かけがえのない時間を得ています。感謝。

こういう朝を本当は送りたかったのだと、

心からそう思います。


リモートワークの環境が整っていないのに

無理やりのリモートワークで

仕事は、ストレスいっぱいですが、

日常生活は至って穏やかです。


さて、人が混雑する時間を避けて、早朝散歩をしていますが

早朝散歩組も初期に比べると人口が増えてきました。


2. 小さな商店の現状

先日、少し田舎の方まで足を延ばしたところ、

小さな靴販売店に出会いました。

閉店するので、今ある商品は全て50%OFFで売りつくして

店じまいにするとのこと。

ちょうど、新しい下駄を新調したいとおもっていたので、

中に入ってみると

私の母親程の年齢の女性がお店をしていて(60代半ば)、

とても元気が良く、応対してくださり、

ずーーーーーっと昔に仕入れた桐の下駄をお勧めしてくださいました。

それが写真の商品です。美しいでしょ?

手造りなんです。


「元気いっぱいだから、お店をずっと続けたいんだけど、

田舎にも大型スーパーマーケットができて、

お客様はそちらに流れてしまって

とにかく、売れない&お客さんが来ない、で

お店を開け続けても仕方ないのよ」、とのこと。


このお店は私の従弟たちが幼稚園生~高校生まで、

学校指定の上履きを購入するのでお世話になったお店です。

なんだかなくなっちゃうなんて、寂しい!


3. 大量生産の品じゃないからこその価値

私は、わりと対面式で話をしながら、モノを購入することが好き。

また、購入する商品をこの手にとって

自分が本当に手に入れたいものかを量るのが好き。

だから、ネットで何かを購入するのは、

外出規制がかかってから、挑戦している。


フランスに居た頃は、田舎過ぎたので、

商品が届けられないことが多く、

無いものだらけで不便だったけれど、

無い中で何とかなってきていた。


パンは、パン屋さんで購入して、

チーズはチーズ屋さんで、

お肉はお肉屋さんで、

みたいなことが好き。


こだわりの、

手作りだから世界にひとつの、

愛情がこもった、

みたいなものや事が好き。


小さい商店がどんどん苦しくなっていく世の中

逆行して、見直される日がいつか来て欲しい。


本当に大量生産された製品を心から愛している人なんて

いるんだろうか?

やっぱり便利であることって重要なのかなぁ?

私は世の中の流れについていけないでいる。


4. 世の中の流れについていけないでいる私

靴屋のおばさんの下駄を全部買いしめて、

全部代わりに売りたいという衝動にかられたけれど

いつもの遠慮がちな性格が表に出てしまって

言い出せなかった。

このおばさまが売っているからこその魅力もあると思うし。


私は世の中の流れについていってないなぁ。

ちょっと凹む瞬間でした。


野菜などは、近所の八百屋さんで買っているけれど

この八百屋さんだって、

昔はすっごーーーく賑やかに繁盛していたけれど、

最近は飲食店のお客様のみで、一般のお客さんはいなかった。

今は、自粛規制の影響で、売り切るのが大変そう。

(飲食店の方の注文がない、もしくは減った)

私はこの八百屋さんの大ファンなんだけどなぁ。。

なくなっちゃうと、困る。


時代に取り残された私たちが変わらなくてはいけないのかな?

ちょっと寂しい気持ちになる。


けれども、この気持ちがいつか何かに繋がるといいな。

って思って、

ちょっと情けないけれど、文字に起こしてみました。

みなさん、いつも読んでくださってありがとうございます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?