見出し画像

私らしく生きるための第一歩。

こんにちは。

ためなおです。


「自分らしく生きたい!!!」って思っていませんか?


私は、自分らしく生きたいと思い続けて、迷い、より良い道を模索し、方向転換をつづけながら、ここまでやってきました。

一度はハッと思いつつも、やっぱり違う。。。を繰り返し、結局これでいいのかな??と思いながらもやっぱりこっちじゃないかあっちじゃないかと走り回っています。



コーチを今したい理由は、どこかで答えを見つけたい、と思っているからです。

コーチングに興味を持ち、これをやっていきたい!と直感的に思ったのです。やりたいからドハマリしていく。どんどん学びたくなり、これで生活したいなと思っています。

コーチングをしていると、クライアントの謎がどんどん解けていく場面に出会います。コーチも解決に向けてアシストして進んでいます。



それなのに、とうの私が迷っている時もある。

「コーチが迷っちゃダメ」って思うのですが、やっぱり0にはならないし、完璧なコーチというのは存在しないわけで、そうした、私の中にある問題も一つ一つ乗り越えていけばいいと思います。

それでもやっぱりこの問題をどこかでダメとしている自分がいて、それと戦ってみることにしてみました。



この仕事に限らず、私の中でどうもダメだ、辞めたい、楽しくない、と思っている時、私の中で何かしらの型にハマっているときがあります。

・仕事はしっかりこなさないといけない
・ルールに従わなければならない
・こうやってやるべきだ
・正しい選択肢はなにか
・ある一定時間、一定量こなさないとダメだ
・こんな技術を身に着けていないとこの仕事は成り立たない
・こんなことも出来ないで成長できるはずがない



私の中に今この瞬間浮かんできただけでこれくらい。

きっと無意識下にはもっと大量の型があるのかもしれません。


そしてさらに、こうしたルールはどこから仕入れているかと言えば、、、、

自分の外側です。

周りの人だったり、ネットで手に入る情報だったり、SNSの誰かも分からないつぶやきにいちいち反応している私がいます。



そうして、自分の判断軸が鈍っていったり、自分の声が聞こえなくなるんだなぁということを実感。


自分らしく生きるにはやっぱり、自分に意識を向けること。

自分の感じている反応に耳を傾けること。

そこで無理に頑張るのではなく、「どんなことが引っかかっているのか」聞いてみること。



自分自身の嫌だとか、やりたくない、なんか違うという反応を知ってみる。

逆に無心になっている時を見つめる。



私らしく生きるには、やっぱり自分の声を聞いてみることだ。

聞いてみて、すぐに分かるわけでは無いけれど、やらねばならない型から抜け出していく。

すぐに抜け出せなくても、抜け出せると信じてみる。


それが自分らしく生きるための第一歩。



応援いただきありがとうございます💛 いただいたサポートから得られた学びを記事にしてさらに伝えていきます☺