マガジンのカバー画像

徒然なるままに

87
徒然なるままにメモ
運営しているクリエイター

#感謝

優しい人が報われる社会に貢献する

わたしの周りには優しい人がいる。 しかし彼らは優しくすることでどんなメリットがあるのだろうか。 好かれることだけがメリットでいいのだろうか。そもそもメリットとか対価を求めないからこその優しさなのだけど。 だけども、わたしはそうした人たちがちゃんと報われるような社会にしたい。少なくともわたしの周りにはそういう社会をつくっていきたい。 というわけで、みんなに優しくなれないことを目下の課題としているわたしだけれども、まず身近な優しい人の幸せに自分が貢献していくことはできそう

わがままについて

先日友人にLINEをしたあと、ふと自分に対して「わがままだなぁ」と思った。 何か駄々をこねるようなお願いをしたわけではないが、頼まれてもないのに一方的に「感想を言うね」と連絡したことを、自分勝手だなと思ったのだ。 同時に、わがままであれる関係性の人は、数少ないながら貴重だなとも思った。 ちょうどその日の帰り道に、「恋人に対する期待や要望」について考え事をしていた。耳に入ってくる恋バナのような会話を反芻しながら、「なぜ恋人に対してそんなに高い期待を寄せているのか」と考

私を救ってくれる人たち

それは、取材先の人びとだ。 伝えたいという気持ちを湧き上がらせてくれる。まさに原動力。 貴重なお時間をいただいて取材やら原稿確認やらをお願いすることになるので、いつも、すごい緊張とプレッシャーとともにコミュニケーションしている。 そのぶん、感謝してもらえるときは心底嬉しい。ときに、私を信頼し、仲間のように認めてくださることもある。 甘いものを見て、甘んじてはならないと思うけど、褒められて育つタイプの人間として、頑張らねばとエンパワーしてくれる人の存在は大きい。 ムチ

人、人、人、すべてが人との出逢いにある

これは、少林寺拳法の開祖の言葉、「人、人、人、すべては人の質にある」のパロディータイトルです。 今日のnoteで言いたいことは、ひとりでも素敵な人との出逢いがあれば、そのきっかけとなるコミュニティや場所を選んだことに意味がある、ということ。 人生の中で、誰しもどの学校へ行こうか、どの部活に入ろうか、どのコミュニティに入ろうか考えて選択してきたはずです。 そもそも、自分の言動ひとつひとつが、選択の結果でもあります。 「過去の選択に一切後悔ありません」という人もいますが、