マガジンのカバー画像

徒然なるままに

87
徒然なるままにメモ
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

セックスに対するタブー視の謎

これまた私の純粋なる疑問なのですが、なぜセックスって、恥ずかしいものとか見られたくないものとされてきたのかな。 動物はわりとオープンに交尾するでしょ。 そもそも子どもをつくる営みであり、愛する人とのコミュニケーションが、なぜ恥ずかしい行為になるのか。 なぜ親のセックスを想像したくないものなのか。なぜ子どもに見られたくない行為なのか。 みんなやってるのに、なぜタブー視されるのか。なぜ淫らとかいう、ネガティヴな言葉が当てはめられたりするのか。 しかもこれって、恐らく歴史

意外にみんな、根拠なき情報を鵜呑みにしている

先日のsession22を聴いていると、パーソナリティの荻上チキさんが川崎殺傷事件の報道について苦言を呈していた。 まだ正確な情報がほとんどない状態で、精神科医などを登場させ、犯罪者の心理分析をさせるといった報道への批判だ。 何が問題なのかと言うと、因果関係が不明な情報や、本人の同意なしの情報しかないにもかかわらず、精神科医などを登場させてコメントさせることで、視聴者を「分かったつもり」にさせてしまう危険性があるという。 そのコメントをもとに不毛な議論がなされたり、誤っ

恋愛も結婚も、友人関係も、シンプルな原則で

「お互いに一緒にいて幸せだから、一緒にいる」。 このシンプルなルールがあればよい。 浮気とか不倫とかいろいろあるけど、たとえ結婚してもこのルールさえ守れればよいと思っている。 ただ、一緒にいて幸せじゃなれば、そう言わないとだし、相手にもそうと言ってもらわないとだけど。 そうなったら、お互いが変化するか、関係性を変えればよい。 別に、相手を嫌いになる必要はない。ただ、お互いに幸せになれるような関係性を考えればよい。 これだけ、シンプルなルールで成り立つ関係って素敵な

決めつけることへの嫌悪

少しの情報からあらゆること推測してそれを正解と決めつけることに、嫌悪感を抱く。いわゆる「レッテル貼り」「ラベリング」というやつだ。 ある一面を取り上げて、その人のことをカテゴライズする行為自体は、ときに必要なことだと思うし、当人にとってもある一面がアイデンティティを形成したり、属するコミュニティを選択する基準になったりするので、決して悪いことではないと思う。 またある程度、属性や年齢、性別などによって、人間は身体機能や思考方法、価値観が異なる傾向があると思うので、それをも