見出し画像

習慣にしていること:手帳


一度くらいは募集中のお題に沿って何か書いてみようと思います。

ハッシュタグ「習慣にしていること」

手帳、ですかね。ここ数年はミニ6穴サイズのシステム手帳を愛用しています。

見開きの左側は月曜始まりのウィークリー。毎食の記録(簡単にね)、その日の活動、私は歩数計を持ち歩いているのでそれなりに歩いた日には歩数も隅っこに。

100均で購入した小さなシールを二種類持っていて、本を読んだ日には丸いシールを、noteやAmebaブログをアップした日にはアニマルシールを貼っています。

見開きの右側は横罫のフリー。ここにはその週の出来事を書き残し、読み始めた本の表紙や写真におさめた出先のごはんがあればフォトシールにしてぺたぺたと。スペースが大きく余ってしまったときはマスキングテープでごまかしたりもします。

日曜を終えると見開きの左も右もカラフルなシールと書き込みでぎっしりと埋まっています。このように日々少しずつながら前進していることが目に見える形で確認できるのは、ささやかながら励みになります。

ボールペンは無印良品で購入した0.3ミリの3色ボールペンを使っています……が残念ながらリフィルが廃盤になってしまったので、今はぺんてるから出ているリフィル(調べたところ互換性がありました)を代用しています。良品だったのにな、売れなかったのかしら。

手帳カバーはLOFTで購入した透明で廉価なもの。ネットで拾った四つ葉のクローバー写真と確か根津神社で撮影したつつじの写真をそれぞれL判フォト用紙に印刷してはさみ、表紙にしています。

年末にはリフィルを新しいものに差し替えます。以前のものは綴じひもで順々に重ねてあります。一度綴じてしまえば読み返すことはほとんどありません。まあ綴じなくても一度書いたものはめったに読み返さないんですけどね。一日経っただけでも恥ずかしいんだよなあ。

なぜこのサイズにしたのか。

仕事をしていた時はもう少し大きめのものを使っていました。仕事を辞めたとき手帳をこのサイズに変えました。書き込むことが今後はくっと減るだろうという理由と、書くことなくてあまりに余白が大きすぎるといつかむなしくなる日が来るのではないかという予感からでした。

ところが実際には3食の記録含め日々の暮らしを地道に記していくだけでもそれなりに書くことはあるのでした。仕事しているときのほうがむしろ書き込んでなかった説すらあります。

手帳を書くといっても自分の内面を掘り下げる方向にだけ進むことはお勧めしませんが、今日何をしたか、どんなことがあったか、一つ一つの事実のみを日々淡々と書き記していくことが、自分への自信、明日への励みとして、小さく、でも確実な積み重ねとなります。

いつかまた大きめの手帳を手にする生活をしたい、という思いも捨てがたいのですが。


#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

武者修行中です。皆様に面白く読んでいただけるような読み物をめざしてがんばります。