見出し画像

炭酸入りの「お茶」を飲む

今日の晩はノンアルビール飲もう。

そう思い昼休憩の時に散歩しながら,ノンアルコールビールを考えていたのです。
とても平和です。

ノンアルコールビール = 「麦芽 + ホップ + 炭酸」

じゃないですか。
これ,ビール文脈でたどり着いたから

「ビール ー アルコール」 = ノンアルコールビール

って印象が強いですけど,よく考えるとこういうことだなって。

「麦茶 + ホップ + 炭酸」 = ノンアルコールビール

ノンアルビールなんてちょっとお酒感にじみますが,実質炭酸入りのお茶やん。

言うて。

仕事中にノンアルコールビールは飲んでよいか,否かみたいな論争ってちらほらあるのだけれど,こんなもんね,冷静に考えたら飲んで良いに決まっているんですよ。炭酸入りのお茶なんだから。

印象の問題ね。

仕事中に飲んで良いか
■ノンアルコールビール → 疑義有
■炭酸入りお茶 → ◎

ホップはどうなんだって?
お茶にホップ入れたらだめだなんて言う人おらんでしょ,多分。

「仕事中でも堂々飲める!炭酸&ホップ入り麦茶」
ノンアルコールビール市場もどんどん広がっているようだし
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00579/
きっとそういう切り口もっともっと増えるはず。

って,調べてたらもうこんなんはあった。
そりゃあるか。

いただいたサポートは活動費につかわせていただきます!