機内アナウンス風に挨拶してみる

海外旅行が遠のいたここ数年。
沖縄という立地も手伝って、私のいたホテルは海外旅行の代わりにお見えになられる方も非常に多かったです。
毎年、海外旅行(特にハワイなど)に出掛けられてるご夫婦だったり、ハネムーンに海外に行けないカップルさんなど・・・


そんな旅行に行けない状態の中、航空会社が販売していた機内食が人気だったようです。

私の友人(男性)も機内食のお取り寄せにハマってました。
ご夫婦で元アナウンサーのこの友人。
ちょいちょいSNSで奥様の機内アナウンス付き動画をUPしてました(笑)さすが元アナウンサー、そりゃ上手です🎤

機内アナウンスって会社にもよりますが、機内で実施するためにはチェックを受けて、アナウンス資格を取らなければなりませんでした。
チーフパーサーになるには、ある一定ランクの取得が必要でした。

業界によってアナウンスって色々特色ありますよね。
鉄道だったり、百貨店だったり、スーパーだったり。

ホテル時代に防災アナウンスの担当をしたことがあったのですが、終わった後、すれ違うスタッフに口々に「飛行機のアナウンスだった~」と声を掛けられるくらいでした(笑)

機内アナウンスの発声

特徴は色々あると思うのですが、搭乗御礼のアナウンスの出だし。
「みなさま、おはようございます」
1音目をしっかり、2音目を少し高めに発声します。

「みなさま」と「おはようございます」をこの感じで言ってみてください。
機内アナウンス風になります🎤
お客様を実際に見ながら、伝わるように笑顔で言うのがポイントです。

日々の挨拶にも取り入れて

実は日々の挨拶をする時にもこの感じで挨拶すると、印象はグッとあがります
電話応対とかでもいいと思います。
ちょっと意識してみませんか??
もちろん笑顔を忘れず、目を合わせて
第一声って意外と大事です

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿
素敵な写真を、表紙写真に使わせていただきました✨
防災無線って実家にいたときは、そう滅多に流れなかった気がするのですが、沖縄に住んでからは(中心地ではないので)結構、色々放送されています。

業界結婚式あるあるで、CAの結婚式では余興で寿アナウンスというものをやるのですが、何気にBGMとともにスポットライトを浴びてアナウンスするのは気持ちが良かった(笑)
中々に参列者には好評です(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?